こんばんわ。

 

梅を絞って作っただけの生のしぼり液。

 

これを使って【しめじと塩昆布とトマトの炊き込みごはん】を作ってみました。

 

 

 

これが、めちゃくちゃ美味しくて、子供たちにも大好評。

私も、こんなに美味しく仕上がるとは想像以上でビックリベル

 

加えたエキスは、梅生しぼり液。

 

以前から使ってるのですが、
レモンや酢よりもすっぱくないけど、クエン酸たっぷりで
ほんのり梅の香るからだによいエキス。

 

これで、ご飯を炊いたら美味しくなるかな、

まずは白米で実験してみました。

 

 

 

我が家はもち麦入りごはんが好きなので、もち麦を加えてお米を洗い

水分+梅生しぼり液を大さじ1加えて。

 

普通に白米を炊く設定でスイッチオンビックリマーク

 

そういえば、自分がつわりの時、ご飯炊くときのあの匂いがダメだったな、

ということを思い出しました。

 

でも、なんでしょう!!びっくり

 

梅のクエン酸効果!?

全然ご飯を炊くあの臭いがしないんです!!

 

炊きあがりもふっくら。ご飯も美味しく炊けています。

 

 

 

梅のクエン酸ってすごいかもチュー

 

 

そう思って、
今度はこのクエン酸効果をねらって炊き込みごはんを作ってみたら、

すごく美味しい仕上がり爆  笑

 

それが、しめじと塩昆布とトマトの炊き込みごはん。

 

 

 

作り方は、お米と材料と梅エキスを入れて炊くだけなんですけどね(笑)

 

材料(4人分)

お米(白米+もち麦)・・・2合 (1.5合+0.5合で作りました)

水・・・2カップ(400ml)

梅生しぼり液・・・大さじ1

しめじ・・・100g

塩昆布・・・10g~15g

ミニトマト・・・4個

 

<作り方>

①お米を洗って30分ほど水に浸しておく。

※もち麦を加えて作る場合は、半日ほど水に浸しておきます。

 

②炊飯器に洗って水気をきったお米を入れる。

 小さくカットしたしめじ、塩昆布(塩加減は薄味好みなら10g、濃いめが好きなら15gを目安に加えてください)、カットしたミニトマトを入れる。

 

 

ここに、水2カップ分と梅の液を入れて普通に炊く。

 

 

 

③炊きあがる途中も、ご飯が炊けるあの臭いがしません。

 もちろん出来上がりも。

 

そして、炊飯器を開けてみると、香ってきたのはトマトの甘い香りと
昆布の旨味。

 

 

 

味付けは塩昆布だけなので、和風な味なのですが、

トマトを加えることで、さわやかな味わいに。

でも、トマト臭さもないビックリマーク

 

トマトの甘味が出てきたので、ご飯が美味しくなっていました。

 

これも全部梅のクエン酸のおかげなのかもしれないチュー

 

梅のクエン酸は体の疲れをとってくれたりするだけだと思ったいたけど、

こんなアンモニア臭のようなにおいも消してくれるんだキラキラ

 

と感動しましたニコニコ

 

 

 

仕上げに炒りごまを散らすと美しい仕上がりになりますね爆笑

 

 

もし、つわりで食べれない、という人がいたら、

これはおすすめです照れ

 

梅のエキス効果ってすごい音符

 

 

 

子供たち、おかわり~ってパクパク食べて

アっという間に間食してしまいました(笑)

 

 

 

来週また1週間始まりますね。

 

クエン酸で疲れも吹っ飛びそうかなニコ

 

 

こちらにも応援お願いしますコーヒー