自分のことを高いところから眺めたことは

ありますか?


いや~、幽体離脱しないと無理だし~、

・・・とそういうことではなく(笑

今の自分の立っているところ、

考え方、人間関係、悩みなどを

一段高いところから眺めてみる、


ということです。


鳥の目線で、いつもの自分を見てみる

というイメージです。


そうすると、意外と、悩んでいることが

小さなことに思えたりします。


苦手だな~と思っている会社の先輩に、

ミスをして怒られている自分がいた場合に、


自分の目線では、

「そんなにガミガミ怒らなくても、、」と思ったり

しますが、


先輩と対峙している自分を上から眺めてみると

先輩にも上司がいて、

仕事を遂行しないといけない義務があって

板さみだということが


見えたりします。


また、時間が経過して、自分に後輩が

出来たりすると、

仕事を教えてあげるという立場が

理解できるようになります。


自分の意識の範囲を広げる、

大きな、高い位置からの

視点を意識してみる、


それだけでも、

物事のとらえ方、考え方が変わって、


怒られたことを気にするよりも

次に同じミスをしないようにしよう、とか


先輩も意地悪でガミガミ言っているのでは

なくて、色々な思いがあるのかな、とか


思えるかもしれません。


出口の分からない巨大迷路も

上から見れば、結構簡単にゴールまで

辿れるものです。


特に、行き詰っているな~と感じる時、

どうしたらいいか分からない時、


鳥のように上から眺めてみると

いいかもしれません。