池尻複合施設を内覧してきました。 | 佐藤美樹(さとうみき)のサトミキ☆ブログ

池尻複合施設を内覧してきました。

かねてより建設中だった池尻複合施設ですが、1月末に竣工したということで内覧してきました。

この複合施設は、
1Fに保育園、2Fに池地区会館、3-4Fに健康増進・交流施設(せたがや がやがや館)という構成。

※池尻複合施設内「せたがや がやがや館」
http://www.city.setagaya.lg.jp/shisetsu/1210/1252/d00120588.html

23年度に用地取得で14億、24年度に建設費用でだいたい18億くらいかかっているということで、
23年度の委員会等の質疑では
「世田谷のハシの駅から遠い場所に、健康増進・交流施設など不要では?」といった
反対の声も上がっていました。

実際に内覧した感じは、健康増進にしても交流施設(カフェテリア・娯楽室などなど)にしても「至れり・つくせり」といったところ。
健康増進のほうは、いわゆるフィットネスクラブのジムみたいな施設ですが、運動指導や健康相談のための専門員が配置されていることと、区内在住であれば400円で1日利用できる(安価)点が民間とは違うところでしょうか。
佐藤美樹(さとうみき)のサトミキ☆ブログ

保育園の方は、区立の認可保育所でやはり施設内の随所に最新のいろいろな工夫が設けられていました。なかでも「絵本コーナー」が目を引きました。
$佐藤美樹(さとうみき)のサトミキ☆ブログ

子ども達が、自由遊び時間、ここで輪になって読みたい絵本を読んだりお友達としゃべったりする姿が目に浮かんできます。
園庭も広くプールもあり、かなり恵まれた環境だと思いました。
園長先生は「みんな同じ子ども達ですから、近隣の保育室さんや認証さんにも『どうぞ遊びにきてください』ていっているんです」とのこと。
区には認可・認証・保育室・保育ママ等々、いろいろな保育所形態がありますが、近隣で交流しゆるい連携をもっておくことは、災害時を考えても有効だと思います。