
予想外の展開などない。
驚天動地のオチなどない。
ネタなどどれだけばらしても鑑賞に影響など、皆無。
笑いに新鮮なところなどない。
すべて見たことあるような笑い。
皮肉もなければ、
風刺など皆無。
他人の評を観ていても、
くだらない、と
すばらしい、の
まっぷたつ。
笑えると
全然、笑えない
まっぷったつ。
モーゼの前の海のように
まっぷたつ。
じゃ、お前はどうなんだ・・といわれれば
映画評で取り上げているわけですから
大好きであります。
笑える。楽しい。
うっかりしていたり、
家庭や職場に問題があり
精神的に油断している人など、
なぜか感動してしまう。
だってストーリーは
「タイガーマスク」だもん。
でも、
大爆笑、バカ映画。
つくづく笑いというのは、間だなあ・・と思う今日この頃。
以前に北野武監督の映画の間について書いたが
やはり
笑いに関係しているひとは、
間にとても敏感なのだろう。
この監督の、
間というのが、徹底的にヘンだ。
完全にずれている。
その間のズレ方が、この映画の、この監督のすべてだ。
もしこの映画のまったく同じシーンを
別の監督が撮っても
まるっきり笑えないだろう。
同じ役者で、同じ構図で撮ってもだ。
この監督の間だから笑えるのだ。
もしこの監督が、
「セブン」の脚本を渡されて、
撮ったら大爆笑コメディになっただろう。
脚本を一字一句変えなくてもだ。
つまりこの監督は、
なにを撮ってもコメディになる、間、の持ち主なのだ。
これは貴重というかお得である。
金、かかんないもんなあ。
さらに役者選びのセンスだ。
よくもまあ、
こんだけ、
ヘンな顔の役者を集められるなあってぐらい、
ヘンな顔のやつばっかり。
半分は、素人だろうけど。
おもろい顔を、へんな間で、見せられ、笑っていれば世界は平和。
そんな映画。
それだけです。
いいでしよう!?
本当に
久しぶりに
笑うだけの映画。
いいなあ・・。
間が変なザッカー兄弟
センスの悪いジョンランディス
そして
風刺のないナショナルランプーン・・・
あんまり意味がない・・が
笑いはあるぞ。
でも
この映画で笑えないひとに笑いのセンスがない・・とは死んでも言えない。
この映画で笑えるひとに笑いのセンスがある・・・・とも死んだら言えない。
この監督、
欠点は、女性。
もうまるっきり興味なしというか、
いてもいなくてもどちらでもいい・・
綺麗なねえちゃんを置いとけばいい・・という大道具扱い。
もしかしたら、
この監督、
童貞なのかもしれないな。
ホモじゃないと思う。
ホモならもっと綺麗に撮るよ。アルモドバルしかり、ブライアンシンガーしかり。