電球型蛍光灯で節約 | ガンから生還した元銀行員「共に歩む」

電球型蛍光灯で節約


以前から気になっていたのですが・・・

我が家の廊下、洗面、トイレ、キッチンにはクリプトン球という小さな電球が使われています。
合計で11箇所です。
この電球が結構切れるので、気になっていました。

そうしたところ、ある雑誌に、「電球を蛍光灯型に変えると、電気代は4分の1、寿命は8倍」という記事を見つけ詳しく調べてみました。

すると、どうやら、国によっては電球を使わない方向になっていたり、日本でも電球を作らないことを決めた会社があったりと、大きなことになっていました。
というのも、CO2排出の問題と絡んでいるからです。

私の場合は、少しでも節約できればという想いだけだったのですが、そうとなれば本気で我が家も取り組もうと気合が入り、結果として交換することにしました。

ただ、いくつか問題もありました。
購入する前にネットでいろいろ調べてみると・・・

?クリプトン球は6.7cmと小さく、我が家の照明はソケットが横を向いているので、数値上少し大きめ(8.9cm)の蛍光灯がきちんと取り付けできるかどうかわからない
?電球自体の値段がクリプトン球に比べるとまだ高価
?明るさの違い
?明るくなるまでに時間がかかる

値段以外はさすがにネットではわからないので、ためしにひとつ近くの量販店にいってみました。
クリプトン球のコーナーの隣に電球型蛍光灯も置いてあり、かなり積極的にアピールしていました。
私も事情を知った上でそのコーナーに行きましたのでためらいはありませんでした。
電球と電球型蛍光灯が並べてあり、電気料金のメーターに見立てた機械が回っていたのですが、明らかに蛍光灯のほうが遅く回っていました。
電気代は本当に節約できると感じました。

?については、4倍から5倍くらいでしょうか?
?については店頭ではあまり変わりませんでした

?の取り付けができるかどうかの問題もありますので、ひとつだけ購入しました。

早速取り付けにかかると、本当にぎりぎりで取り付けできました。
?については○
?については、暗いと感じますが、支障はない感じ。照らされ方が「違う」という表現のほうが良いかもしれません。
?については、スイッチを入れてから一瞬タイムラグがありますが慣れの問題かなと思います。

今トイレにつけていますが、明らかに暗いと思いますが、問題はありません。
残りもネットで購入しましたので、すべて交換し、都合の悪いところがあれば、その部分はクリプトン球に戻すという作戦でいこうと思います。

ちなみに購入したのは、パルックボールスパイラルというものです。
ネットで見ると「プレミア」というものもありこちらのほうが5ミリ小さく寿命がさらに長いようですが、少し高価でしたので、今回プレミアは見送りました。

今回はクリプトン球という小さな電球を交換しましたが、お風呂とか、玄関の通常の電球も交換しようかと思っています。

次回以降の電気代にどれくらい影響があるのか気になります。

家計をスリムにしたり、企業の経費節減にもお役に立つのではないかと思います。
皆さんも検討の価値アリではないでしょうか?



 私のおすすめ:
パルックボールスパイラル