フィンランド食堂へようこそ | なまけもの留学生日記 in Finland

フィンランド食堂へようこそ

みなさま、こんばんは



今日からゼミが始まって、



あ・・・-っと、どうしたものやら




途方に暮れるサリィのブログへようこそ・・・





さて、今日は久しぶりに学食へ行ったので、フィンランドの学食の話などいかがでしょうか。




なまけもの留学生日記 in Finland





といっても、我らが田舎町トゥルク以外ではどうなっているのかはとんとわかりませんで、ご参考までに





学生証さえあれば3ユーロ弱でお腹いっぱい食べられますが、いかんせん味のほうが残念なものでサリィは友達と約束でもない限り行きません。





セルフサービスなので勘違いしてしまう留学生もいるらしいのですが、食べ放題ではありません。




基本的に、メイン1プレート、サラダ1プレート、パンと飲み物(色つき)が1杯。水だけは飲み放題です!





なまけもの留学生日記 in Finland




色つきの飲み物と言うのはジュースだったり牛乳だったり。




基本的に、パンとサラダは好きなだけ取ることができます。




お米とポテトもお皿に乗る限る好きなだけ取ることができますが、パスタはメインに数えられますので、パスタを取ってハンバーグなどを取ることはできません。




また、ハンバーグや魚のフライなどのメインディッシュは個数に制限があります。




なまけもの留学生日記 in Finland




2kplと書いてあるのは「2個以上取っちゃ駄目だぜ」という意味です。kplは何個という意味の略語です。




さて、フィンランドの学生証がないと学食とは言えそれなりの代金を取られるので、滅多なことがない限り一般の方が利用することはないと思います。









万が一フィンランドの食堂で食事をする羽目になってしまった時のために、いくつかのアドバイスを残しておきたいと思います。





なまけもの留学生日記 in Finland


パスタ系の料理は取ってはいけません




地雷です!




なにしろ、デフォルトがゆですぎ、さらに保温しておいてあるので、ゆでたパスタがトレーの形に固まり、掬った時にはブチブチ切れてしまっている有様!




なまけもの留学生日記 in Finland



「これ・・何?うん、小麦粉であることはわかるよ…」



という程度のもの



まかり間違って海原雄山に出そうものなら、




「このパスタを作ったのは誰だあっ!!」



なまけもの留学生日記 in Finland
参考画像


とお怒りをかい、いかに某陶芸家のとりなしがあったとしても即料理界を追放間違いなしです。




あとね




卵料理も地雷です




オムレツなんて、どうやってまずくするのか逆に教えてほしいくらいなんですが




噂によるとフィンランドの卵料理は蒸しているらしい



なので、スクランブルエッグやらオムレツやら、幼稚園児でも作れそうな料理がありえないレベルでまずい




なので




お勧めはオーブン料理とかの、元々のフィンランド料理か、魚のフライとかのリスクの少なそうなやつですかね…。





↓日常的にリスク回避が必要な日々!クリックお願いします!
なまけもの留学生日記 in Finland