好き〟と〝似合う〟どちらも叶える♡
カラーコンサルタントの岩崎沙織です虹



ショッピング同行で色々なところにお買い物に行くので、様々な店員さんと接する機会があります。

私自身、販売員の経験もあるので、思うこともいろいろなのですが、


店員さんからの不必要な情報ベスト1!

私も持ってます(今着てます)


これ、一気にしらけます…

お客様が販売員に対してあこがれを持っている場合は効果的ですが、

ふらっと立ち寄った店で初対面の店員さんに言われても全く響きませんので。

そして残念なことに、そのアイテムを着た店員さんを見ても、素敵!欲しい‼︎と購買欲が高まらないのですよ

最近、一緒にお買い物されたお客様、一様に言っていました


{11408CED-0898-4F89-A9D7-5B4C8EE52364}


そもそも、マニュアル通りの接客は心に響きません。

試着できますよ(→知ってます)
色違いありますよ(→自分で探せるし聞けます)
サイズお出ししますよ(→必要なら聞きます)

から始まる接客トーク…

そして極め付けは、試着の際の

お似合いです!

何着てもお似合いですの一辺倒

あと、大丈夫です!とか

何が⁉︎




先日、百貨店で同行した際に、さすがだなあと思ったのは

自然に試着を勧めるテクニック(強引さ⁉︎)もさることながら

試着したあとのプラスαのアドバイスが、的確だし本当に役立つもので、その情報を得られたことに価値を感じたこと。


例えば、

こんなアクセサリーをこのアレンジで、この位置で、とささっと付けてくれる
(→装いが格段にアップしたのを感じる)

この羽織が合いますよ、と自然に羽織らせてくれる
(→本当にぴったりで欲しくなる)

自社商品になくても、こんな色のストッキングが合いますよ、と紹介してくれる
(→目から鱗の知識)


求めている商品を提供するのは当たり前ですが、

それぞれのお客様の用途や目的、体型に合わせて着こなしまで提案してくれると

そのお店で、その販売員さんから購入する価値がありますよね♡


正直買うだけなら、ネット通販のがゆっくり選べるし楽


{69516314-A998-431F-A45E-CFDAD130E028}


私も、ただ診断結果を伝えるのではなく、それぞれのお客様にとって、パーソナルカラーや骨格タイプが実際に活かせるようレクチャーやアドバイスしたいと、常に思っています。

診断が正確なのは当たり前、いかにお客様一人ひとりにフィットできるかです。

ぜひ診断後の解説の時間に疑問やお悩みなど、遠慮なくぶつけてくださいね


✳︎✳︎✳︎

登録者100名突破♡

LINE@で最新トレンド情報やお得な情報を配信
中!

スマートフォンの方はこちらのボタンからご登録をどうぞ

友だち追加

ID検索は@jkq1004oで

カラールームiroasは《色で明日を豊かに》をモットーに、パーソナルカラー診断やカラーセラピー、暮らしに役立つカラーレッスンを通して、皆様の魅力&スキルUPをお手伝いさせていただいております音譜