【K-POP】「大ブームだ」「いや捏造だ」騒ぎばかりが目立つK-POP…大手レコード会社社員「ブームは長くて向こう2、3年」

 
1 :空挺ラッコさん部隊ρ ★ :2011/11/03(木) 16:31:49.14 ID:???0
大ブームだ、いや捏造だ、と外野の騒ぎばかりが目立つK-POP。だが、東方神起やBIGBANGに
熱狂的女性ファンがいるのは確かだし、KARAや少女時代が男性だけでなく若い女のコに
人気があるのも、決して捏造ではないだろう。ただ、誰もが疑問に思っているのが、
「そこまで大人気か?」という点。ヨン様ブームの頃から10年近く“韓流”に携わる
イベント制作会社の社員が、こう証言する。

「向こうではKARAもそこまで人気ないから。なんでも数字を盛るから厄介なんだよね。T-ARAの
日本デビューの契約金が3億5000万円って韓国で報じられたけど、僕が確かな筋から聞いた
情報では2億5000万円ですから。あと、1500名の招待枠に10万通の応募があったという
ショーケースも、実際は2万5000通だったって話」

 このように数字を“盛って”箔(はく)付けするのは、芸能界に限らずよくある話。最近、
BIGBANGが日本での所属レコード会社をユニバーサルからエイベックスに移したが、それも東方神起の
ようなド派手なプロモーションが期待できるからという理由らしい。

「そうやって盛り上げれば盛り上げるほど韓国側も勘違いしちゃうんですよ。デビューしたての新人でも、
『ウチは表紙じゃなきゃ出ません』とか。RAINBOWなんて9月デビューなのに、『テレビは地上波しか出ない』
って豪語してたらしいから。このままだと来年は地上波以外でK-POPは観られなくなりますよ」
(K-POP専門誌編集者)

 強く出る韓国側と、その要求を受け入れてしまう日本側。今はまだ、双方儲かっているのでこの関係は
保たれているが、はたしていつまでこの状態が続くのか。この専門誌編集者は「もうピークは去ってる
と思いますよ」と冷めた顔で言う。

「イベントも似たものばかりで飽きられてる感じがあるし、出版に関しても淘汰(とうた)が始まると
思います。専門誌は一冊1000円前後のものが多いんですけど、ブームを支えているのは10代から20代の
女のコたちがほとんど。毎月何冊も買えないでしょ?」
>>2 以降に続く
ソース:http://wpb.shueisha.co.jp/2011/11/03/7791/

2 :空挺ラッコさん部隊ρ ★ :2011/11/03(木) 16:32:07.91 ID:???0
>>1 の続き
専門誌だけでなく、CDも特典の違う初回限定盤を3形態で出すのが当然。チケット代が1万円を超える
イベントも珍しくなく、韓国まで追っかけるファンだと飛行機代もかかる。いつまでもファンの
お財布がもつとは、とても思えない。業界もそのあたりのサイクルは想定内のようで、K-POPの
某男性グループを担当するメジャーレコード会社の社員は、こう語る。

「ブームが来てから日本デビューしたグループは、みんな2年か3年の契約だと思うんです。契約が
終わる頃には売り上げも下降線になってて、更新せずに撤退っていうのが関の山ですかね。落ち目が
見えた瞬間に、みんな一斉に手を引くと思います。振り回されることしかないし、金にならないなら
まず仕事したくないですから……長くて向こう2、3年ってトコですかね」

あと2~3年は、長いのか短いのか。まだまだK-POPブーム(論争)は続きそうだ。(終わり)




k-popの歌手たちの寿命は極めて短いのは確かだろう。
しかし終わるのはk-popだけじゃない。
日本の音楽等のエンタメ業界全体だ。

この数年強引なまでに韓国芸能を輸入し、人気だ人気だと盛り上げて来た。

韓国政府からの資金援助などもあり、既存の権利関係を廃して自分たちで権利を得られることなどからテレビ局なども積極的だった。

テレビ局などは自社番組でタダで宣伝広告しまくりで、広告宣伝費を支払って宣伝せねばならない日本の歌手たちは苦しい競争を強いられた。

強引に作られた流れに雑誌社等の厳しい状況のため乗らざるを得ず、結局イヤイヤながらも皆が韓流に乗らざるを得なかった。

その結果はどうだろうか。
韓流はコンテンツとしてそれなりの規模になったのかもしれない。
だが、それ以上に日本のコンテンツは貧弱になった。

この数年音楽業界も、映画も、ろくなのが出ていない。
韓流がブームだからとそちらに金を回したために、新人の育成が放棄された。

アフリカのアホどもが焼畑農業をやっているようなものだ現状は。

目の前の捏造されたブームにただ乗るだけで、地道な育成は放棄。
数年後には荒れ果てた荒野が残るだけだろう。

数年後はほんと悲惨だと思うぞ。
まともな歌手も俳優も若手にはいない。
縮小どころじゃなくて壊滅だろう。

そう言えばお笑い芸人とかもそうだな。
この2、3年若手の奴らが全く出てこない。

地道に育てて行くと言う当たり前のことを放棄した業界に未来などないよ。


でもこれって日本社会全体に言えることだな。
ゆとり教育で育てられた子供たちは二極化が極端に進み、下半分は壊滅状態。
その上の世代は就職氷河期やら非正規雇用やらで苦しめられ、合わせて30年分の若者たちはもう終わり。

若年層の非正規雇用率が50%に近いと言うのだからこんな国に未来がある訳がない。

図体がデカイ分表に出るのが遅いだけで、現在のギリシャの惨状が将来の日本の姿だよ。あれよりもっと酷い。

今後5~10年、我々はありとあらゆるところが縮小、衰退、そして崩壊して行くの見るだろう。悲しいけど今の日本にそれが避けられるとは思えない。