【原発問題】 専門家が再測定 東京・葛飾区の放射線量は政府発表の5倍

 
1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/05/20(金) 19:20:40.34 ID:???0

4月19日、文部科学省によって、校舎・校庭を利用する際の放射線量の暫定目安「年間20ミリシーベルト」が定められた。これに対し、「日本医師会」は5月12日、「子供に対し、国の対応はより慎重であるべきだ」として、その数値の引き下げ、つまり基準をより厳しくするよう求める見解を発表した。

そもそも文科省の基準は、国際放射線防護委員会(ICRP)が3月21日に出した「今回のような非常事態が 収束した後の参考レベルとして、1~20ミリシーベルト/年の範囲で考えることも可能」という声明に基づいた ものだが、文科省は1~20のうち、その最大値をとっている。

では、20ミリシーベルトと1ミリシーベルト。この2つの値には一体、どれくらいの違いがあるのだろうか。 あくまで単純な計算だが、1日24時間屋外にいると仮定した場合、年間20ミリシーベルトは1時間あたりに換算すると、2.283マイクロシーベルトとなる。一方、年間1ミリシーベルトは1時間あたり0.114マイクロシーベルトとなる計算だ。

1時間あたりの全国各地の放射線量は連日、文科省が発表し、新聞にも毎日掲載されている。1時間あたり、2.283マイクロシーベルト以上となると、原発周辺の地域のみだが、0.114となると、つくばや日光も含まれて しまう(5月15日測定分)。

また、東京都内では新宿の数値が発表され、0.0632となっている(同)。0.114以下なので安心かと思いきや、実は発表されている数値にはとんでもない“誤差”があった。近畿大学原子力研究所講師・若林源一郎氏が話す。

「文科省が発表しているのは、各地の測定所から送られてくる数値を集めたもの。測定する場所に決まりは ないので、測定器が公共施設や研究施設の屋上にとりつけられているところもあります」

地上から10m以上だったり、場所によっては、20m近い位置での測定値ということもあるという。
(>>2-に続く)

▽NEWSポストセブン
http://www.news-postseven.com/archives/20110520_20864.html

2 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/05/20(金) 19:20:49.68 ID:???0
(>>1 の続き)

「事故発生から2か月以上。大気中に放出された放射性物質はほとんどが地表に降下しているので、地表近くでの 測定値は、建物の屋上で測定されたものより高い数値を示すことがあります」(若林氏)

若林氏は放射線や原子力教育の関係者を有志で募り、全国の放射線量モニタリングを行った。測定位置を 地上から100cmに統一して計測したところ、ほとんどの地域で文科省のデータより高い測定値が出た。

5月10日に文科省が測定した東京(新宿区)の値0.0662に対し、若林氏らのチームが測定した値は0.124と約2倍。さらに同じ東京都内でも葛飾区では0.359という5倍にも相当する値が出た。

先に計算した年間1ミリシーベルト=1時間0.114マイクロシーベルトを基準と考えた場合、原発から200km以上 離れた都内でも、葛飾区や新宿区、文京区、渋谷区では子供にとって警戒が必要な数値となってしまう。他にも関東地区では千葉県柏市や茨城県水戸市、ひたちなか市、つくば市などが0.114を超えている。

-おわり-

6 :名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:22:21.21 ID:pGpCoMlz0
    |┃
ガラッ |┃三        , -''´ ̄`''- 、
    |┃       /    ゝ   \
    |┃       /     く      ヽ
    |┃三    / ,   "´ ̄ ̄`゛    ヽ
    |┃     i / , -‐=========‐-、ヾ l    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     l | !,/ -―  ―-丶 i | i  < おまえら、ビビリすぎなんだよ!
    |┃三   l l |    -・-) -・-  l l |   | 
    |┃     | l ヽ___//「\ヽ__/ | |   | ただちに、即死しないって言ってるだろ!
    |┃Ξ   〉__)   ,/  | | \   (__〈   \____________
    |┃    /´〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾヽ.
    |┃三  | |i:::::::::::::::::::〃´~`ヾ::::::::::::::::::!| i  ← 一般人とは違う特別防護マスク
    |┃    | |i::::::::::::::::::{{、:∵:,}} :::::::::::::::!| |
    |┃--‐'弋_ゞ.____ヾ:三シ____,ノ_ノ゙ー‐- 、_
    |┃      §ト、  ヾ ーム一 " /{§        ̄
    |┃    ヽ. § ヽ ー--!i--一 "  §  ノ 

111 :名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:39:25.10 ID:eiqxJvIc0
>放射性物質(I-131) 降下量
>都道府県     累積(Bq/m^2)  3/18   3/19  3/20   3/21  3/22   3/23   3/24
>
>茨城県(ひたちなか市) 212397   880.   490  93000.  85000  27000  1200   480
>東京都(新宿区).     84919.    51    40  2900.  32000  36000. 13000   173   ←
>栃木県(宇都宮市)    60493   1300.   540  5300.  25000  23000  1200   570
>埼玉県(さいたま市).   68189.    64    66  7200.  22000  22000  16000   160
>千葉県(市原市)     45786.    21    44  1100.  14000  22000  7700   130
>神奈川県(茅ヶ崎市).   5765.    40    38   750    340  1300  3100.    39
>静岡県(御前崎市)     360     0     0     0   200   150   5.8    4.6
>愛知県(名古屋市)       0     0     0     0     0     0    0     0
>大阪府(大阪市)        0     0     0     0     0     0    0     0


5w 倍w これの5倍w
もう何人かクリーチャーになってるんじゃね?(爆笑)

137 :名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:43:19.18 ID:8bMlgIm70
葛飾のとなりの足立区の話

「東京はすでに被曝していた。」管理区域同等レベル--(衆議院中継)
http://www.asyura2.com/11/genpatu10/msg/319.html

放射線の調査について
http://www.city.adachi.tokyo.jp/020/d06500100.html

放射線測定結果(3月27日まで)
http://www.city.adachi.tokyo.jp/020/pdf/d06500100_2.pdf

高い値が続いてるなか不幸にも(笑)故障し1ヶ月以上たってから測定再開

放射線測定結果(5月11日から)
http://www.city.adachi.tokyo.jp/020/pdf/d06500100_1.pdf
132 :名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:42:03.39 ID:Gs2uV4lf0

【話題】 土壌の放射性セシウム数値3201ベクレル! なぜ江東区亀戸が異常に高いのか! かなり危険な数値だ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305792583/
http://plus.2chdays.net/image/dqnplus/1305199477/file7582.jpg

187 :名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 19:54:30.82 ID:1g0X9PX60
http://www.youtube.com/watch?v=FCQI_s5U6CE  チェルノブイリ事故の被害者は100万人

何でこんなペテン師ばっかりの国になっちゃったんだろう。

263 :名無しさん@十一周年 :2011/05/20(金) 20:06:14.65 ID:qJkJjeCJ0
東京都杉並区の屋上で6マイクロ
http://www.youtube.com/watch?v=8rGiHdmsfUI
川崎市幸区で6000cpm
http://www.youtube.com/watch?v=qug60hy9fjw

274 :名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:07:20.32 ID:aRoeQ56I0
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/index.htm
この測定サイトが記事のネタもとだろ
かなり前から散々あちこちでリンクされてた
葛飾区は確かに高い

298 :名無しさん@十一周年:2011/05/20(金) 20:10:11.30 ID:7fyVB8fK0
307 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/05/17(火) 21:24:34.67 ID:/zXTAjyC [1/2]
気象条件によって放射性物質の降下量に疎密があって、
特に被害が多かったところをホットスポットと呼んでいる。
そのラインが常磐線の金町から柏あたりにあると言われており、
原発からこのラインをまっすぐ延長すると、
東京都心、品川、川崎、横浜、湘南と続く。

この動画の右側が雨で降下した放射性物質の積算量のシミュレーション。
http://www.youtube.com/watch?v=ni3HX9_lLtA

にわかには信じ難いけど、
首都圏でも一番人口が密集してる部分に濃いラインが入っている。
一方、多摩や秩父方面は比較的被害が小さい。

309 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/05/17(火) 22:18:28.52 ID:/zXTAjyC [2/2]
こちらは、>>307 の積算濃度とgoogleマップを重ねあわせた画像。
あくまで参考までに。
http://farm3.static.flickr.com/2163/5730232190_2bba79c721_o.jpg




関東の人たちはマジで子供にはマスクさせておけよ。
どうせ逃げられんのだ、せめて少しでも被曝を少なくする努力をしておかねばならない。

大人は自己責任だ。どうせあと20年後となればもうじいさんばあさんになっているのだから死んだって大したことではない。

だが乳幼児が20年後にガンになるのは意味合いが全然違う。
今乳幼児の子供たちは、今後5年後ぐらいから甲状腺癌をガンガン発症しだし、10代後半から20代頃になればさらなる病気、ガンを発症していく。中には死ぬ子も出てくるだろう。

あまりにもむごい話だ。
親たちは子供に恨まれるだろう。何故子供の時に自分を守ってくれなかったのかと。

後悔したくなければ子供への対策をしっかりやることだ。

やったとしても全ての子供たちが難を逃れることは出来ないけれど・・・それでもやらぬよりやったほうがマシというものだ。