かなり前に、ある焼き肉屋さんがクレームを言ってくれたら


焼き肉サービスをし、お客さんのクレームを基に改善・工夫をし


今では全国展開している焼き肉屋となったテレビを見た。



クレームと書くと良いイメージがないし、あまり良い気持ちはしない。



でも、クレームと捉えるのではなく貴重な意見と捉えることで


より良いサービス・事業所ができると思う。



だから、自分自身クレーム・意見に対してもちろん理不尽な意見も


時々あるがその時は理由を明白に説明し、


素直に意見に対して受け止めるように意識している。



ちなみに契約の際には必ず話すことが5つある。


  ①うちの事業所は人員は厚いですが、つねに1対1ではないので、

   100%転倒などの事故はありませんとははっきり言えないが、

   つねに事故がないように意識はしているので、その点のご理解を

   してほしい。


  ②うちの事業所は感染症などの対策はしているが、100%感染

    しないとはっきり言えないので、その点に関してもご理解してほしい。


  ③急変についても予防はしっかり行うが、急変が100%起きませんとは

   はっきり言えないので、その点に関してもご理解してほしい。


  ④事業所としてもちろんできないこともあるし、ご家族へ協力を得ること

    もあるが、在宅介護は大変なのはわかります。

    なので、一人で抱えないで、頼ってください。


  ⑤うちの事業所はまだまだ誰もが認める100%の事業所ではないです。

   ただ、100%に近づきたいとつねに思っているので、

   愚痴でもクレームでも良いので、言ってください。必ず意見に対して

   解答は出します。また、自分自身も話しやすい関係づくりに努めます。



*とても当たり前の内容かもしれない。でも、当たり前のことを話すからこそ

 信用や事業所として統一した関わりができるのだと思う。

 テーマにあるクレーム=意見は⑤にて自分自身意識し、誰もが満足できる

 事業所を目指している。



でも、クレームがでるとやっぱりテンションが下がる・・・・  Y(>_<、)Y