お久しぶりです、まっつんです。
元気です。
覚えてくださってますか?
 
ブログ、2ヶ月放置してしまいました。
前回が1月6日に年末のおもてなしについて書いてたのに、今日はもう3月、お雛祭りもとっくに終わった7日!
啓蟄も過ぎたし、まっつん、虫じゃないけど動き出した次第です。
 
放置中、1月17日に次女のお誕生日、1月25日には母の一周忌、最近の3月1日には長女のお誕生日を迎え、生と死について考えてみたり。
 
ちなみに次女のお誕生日のケーキは…
{E4265B05-0053-4F2A-8497-152F3979B6A1}
タルト大好きな次女リクエストのキルフェボン。
 
母の一周忌では熊本で…
{0E71C60E-4322-4049-9155-92F6F9D3F013}
 
{2B93AF41-9F55-4EF0-8E12-A72C2F047463}
馬刺しざんまい。
 
長女のお誕生日には久々おうちレストラン開店で…
{04CC15DD-331F-45FE-B795-B91A09873053}
オマールエビを焼いて、
{36B1CD65-0904-43B3-8079-4114BD71472D}
シャトーブリアンとランボソ食べ比べたり。
 
お料理教室ももちろん通ってました。
 
オマールエビは、米持祐子先生のレッスンで。
{89827F3F-309B-4EC9-B1F4-1C97759784B7}
 
{2F8CE54C-954F-483B-BB5A-557F1DD609BD}

祐子先生の四ツ谷の東京堂さんツアーも参加しましたよ〜
{83E78C0E-040A-4146-8A9D-5F93761F3F03}
祐子先生担当のテーブル。
{F756C317-1B08-4154-BBE1-75774D3EAC04}
お花のレッスン付き。
 
岡村先生の日本料理教室も通い続けてますよ〜。
{72E30729-3B78-4B57-BFC3-FB37B4635C42}
 
岡村先生のお教室では、まっつん、はじめてのことにも挑戦しました。
{3952DBF4-CD59-4473-9B43-2E85F25E10F9}
味噌作り。
白米麹と玄米麹、それぞれ2キロで4キロのお味噌仕込みました。
出来上がりが楽しみです。

テーブル仲間とすしパ(お寿司パーティー)もしましたよ〜
{06CAB56F-14D3-4FFD-9A38-45E164329830}
 
{3C6930E9-8843-41D2-82BA-EE1B1C138B80}

今年は「自分も楽しめるおもてなし」を追求する年にしたいので、早速デンマーク仲間とラクレットパーティーも開いてみました。
{9B7DFD19-280F-4C35-A348-A7D0FC42C0AA}
 
{FBBFD3C9-B374-497E-BCC5-81D4CC83363E}

他にもいろいろ。
テーブルウェアフェスティバルに行ってみたり、ランチもいろいろ行ったし、明石の実家に帰ったし、もちろん大好きな海蓮丸さんにも数ヶ月ぶりにお邪魔したし。
こうやって振り返ってみると、引きこもってるようでけっこう出歩いてました。
 
それぞれ詳しく残しておきたいことばかり。
ひさびさに書いてみると、やっぱりブログって私の中では表現できる大事な場所なんだなーと反省です。
 
さらに。
放置中の2月20日にブログ開設5周年をむかえてました、いつのまにか。
読んでくださる皆さんのおかげでここまで続けてこられました。
ありがとうございます!
まだまだぼちぼち続けていけたらなーと思ってますので、どうぞこれからもよろしくお願いいたします。
 
ご訪問ありがとうございました!
 
ランキングに参加しています。
応援クリックしていただけると嬉しいです!
 

にほんブログ村 料理ブログ おもてなし料理へ
にほんブログ村