今日は良いお天気でしたね~。


せっかくの行楽日和でしたが、まっつんち、次女が学校のフィールドスタディから帰ってきたのと入れ違いで夫が海外出張。


なかなか家族がそろわないのですが、まあ仕方ないですね。


しかも、次女は部活の大会で転んで怪我してしまって、まあテンションが低いこと。

(レースは流血しながら最後まで走り切ったそうなので、根性だけは立派です…。)


フィールドスタディでは怪我なく帰ってきてほっとしていたのに、どこに危険が潜んでいるかわからないものですね…。


明後日のバレエの試験までには少しでも良くなることを祈ります。←もうこうなったら神頼み。


で、話変わりますが、今日の長女のランチです。←話変わりすぎ。


ちょっとおしゃれに…


名づけて、サーモンのサラダ寿司 セルクル仕立て。


実は、ちょっと前にレシピブログさんとミツカンさんのコラボで、ミツカンすし酢をモニターでいただきました。


お寿司をにぎるのが、もう趣味というか、ライフワーク?の一つなので、これはうれしい。


「アイデアを+(プラス)したSUSHI」レシピ、ということで、今日は、いつものにぎり寿司ではなく、ちょっとおしゃれな感じにしてみました。


レシピ、ご紹介します。


サーモンのサラダ寿司セルクル仕立て(2人分、直径7センチのセルクル2個分)


炊き立てごはん ごはん茶碗1杯分

ミツカンすし酢 大さじ1強

白ゴマ 小さじ1

大葉 1枚


お刺身用サーモン 70g

アボカド 1/4個

きゅうり 1/3本

いくら 大さじ1


ソース

・チューブわさび1~1.5センチ(お好みで)

・しょうゆ小さじ2

・マヨネーズ小さじ2

(・牛乳少々)


作り方

1、炊き立てのご飯とミツカンすし酢で寿司飯を作り、冷めたら白ゴマと千切りにした大葉を混ぜておく。


2、具材の準備。サーモン、アボカド、きゅうりはそれぞれ8㎜角くらいに切っておく。


3、ソースの材料を合わせておく。


合わせてみてかたければ、牛乳少々でのばしておきます。


4、アボカドときゅうりを3のソース少々で和えておきます。



5、1のごはん半量をセルクルにぎゅーと押し付けながら詰め、4のアボカド、きゅうりを盛ります。その上にサーモン半量も盛り付けます。



セルクルにしっかり押し付けながら盛り付けるのがコツです。


6、そーっとセルクルを抜いて、いくら半量を飾ります。



7、3、で作ったソースを流して出来上がり。




いただくときは…


崩して、ソースと一緒にどうぞ~。


今日はランチのメインにしましたが、もうちょっと小さいセルクル型で抜けば前菜でもいいかも。


サーモンの他に、マグロはもちろん、海老(生でも茹ででも)もおすすめです。


見栄えもいいし美味しくできたので、おもてなしの一品に加えたいと思います!


↓レシピブログさんの「アイデアを+(プラス)したSUSHI」レシピはこちらからどうぞ~

SUSHI+の料理レシピ
SUSHI+の料理レシピ 広がる!SUSHI+


ご訪問ありがとうございました!


ランキングに参加しています。

応援クリックしていただけるとうれしいです!

にほんブログ村