鋸南町 をくずれ水仙郷で ブラ媚散歩 | 三代目 緋藻汎亭 媚庵

よりによって、ここんとこで一番寒い日にの、お出かけでございます

気温低いなあ、風冷たいなあ、と思いつつも。そこはそれ、房総半島は南房総地域の鋸南町

車から降りて日差しを受けると、北総地域とは気温差が如実でございます

 例年何度か訪れておりますけど、今回のお出かけはアタリでございましたね

をくずれ水仙郷のある佐久間ダムの駐車スペースに停めて降車。たちまちの水仙の香り

前にも書いた覚えがございますが、この香りってぇのが一面に広がってんじゃなくって、ドカンと塊で揺蕩っておるのでございます。自分で香りを見ないと『何言ってんの?』か分かんないでしょうけど

 ちょっと梅も咲いてますが、これだけの水仙には太刀打ちできませんね

 また、この辺では頼朝桜と呼ぶ河津桜も、まだ咲くには少し早い様でございます

とにかく水仙に次ぐ水仙といった按配で、ここ、をくずれ水仙郷だけではなく、江月水仙ロードとか見所が点在

 というより、このあたりの県道や市道沿いには当たり前のように水仙が咲いておりまして、観光協会!どうせならもっと力入れて宣伝しなさいよ

 ホントに青空がまぶしい事

 水仙って花は、撮るのが結構難しいなあって撮るたびに思うのでございます

もうホンのちょっとすると(千葉県と言えば!)菜の花が房総半島を飾ることでございましょうが、今は水仙の独擅場でございますね

 南房総はホントにあったかいなあ