国内各地が猛暑の日に 南房総で ブラ媚散歩 | 三代目 緋藻汎亭 媚庵

最高気温予想が四十度になるやも?という予想が各地に出てる日に、夏だ、海だとばかりにお出かけお出かけ

 

 来てみて気づきました。真夏に南房総に来たのは初めて。意外ね意外ね

 南房総に来たら、ランチはコチラで

 

 新メニューのアジフライ定食(改)でございます

従来品では量が多いなぁという人に対応…なのかなー、よく分かりませんけど暑さ負けで食が細ってる身には有り難い

 鯵フライの旨さはそのまま。ご飯も少な目にしてもらってちょうど良かった~。齢はとりたくないね~

道の駅の中の、吹き抜けには

 風鈴がたくさん飾られていて、潮風に吹かれてよい音色を奏でております

そう。関東平野で真夏日となる日数が一番少ないのが千葉県の勝浦市でございます。勝浦市にアメダスがあるから記録に残るのでございますが、どうやら外房南部地域は潮流の関係で海風が涼しく、気温が低く抑えられているようでございます

 この辺に住んでる人には暑いことでございましょうけれど、千葉県北西部の、内陸に当たる地区に住んでいる身にとってはとても過ごしやすく感じるのでございます。ましてや関東平野内陸の熊谷や舘林にお住まいの方には「ずるい!」と言われそうなほどでございます

 

道の駅が面している海岸線は、ちょうど引き潮の時間に当たり

 さかなクンがお勧めしている磯遊びに、もってこいのロケーションでギョざいますが

 残念ながら進入禁止

魚貝類を不法採取するヤカラが増えているせいでございましょう。悲しいお話でございます

でも、ここのみならず最南端地域は、布良とか相浜とか、あまり名前は知られていないけれど磯遊びしたくなる場所がたくさん

 

 (こちらは相浜漁港のそばでございます)

 ちょうど潮が上がって来だしたところでございまして、磯遊びしてたら「そろそろ帰るよ~」「え~、やだ~」とか聞こえてくる風景でございますね

 

同じ海岸線には

 あまり名前を知られていない海水浴場もたくさんございます

荒れてるわけじゃないのに風は無くても波はある男性的な外房の海岸とも、泳ぎながら眼前を悠々と過ぎてゆく大型貨物船を眺める内房とも違った、千葉の海にもこんなところがあったんだ!と嬉しくなっちゃう優しい海水浴場でございます

 少なくとも四・五日はゆっくりしたくなるのでございます

 (ちなみにこちらは館山市の北条海水浴場でございます)
 

レスキューのお嬢さん達と二言三言オハナシして、すぐ仲良しになっちゃうオトッツアンは誰あろうワタクシでございます

 (学生さんかな?安全管理ヨロシクでございます)

 アラカンだから、心の中に流れるBGMはサザンやチューブでございますルンルン