いつもの銚子で ブラ媚散歩 | 三代目 緋藻汎亭 媚庵

GW明けの平日。お出かけしても、もう空いてるだろうということでルンルン

 

 銚子駅、初めてきました

JRと銚子電鉄、ホームを共用しているのかな。中に入って見るほどでもないからわからんのでございます

JRの改札口 木を多用した素敵な雰囲気

 

 銚子には結構来てますが、市内巡りは初めて。で、ございますが、まずはちょっと早いと言われそうな、入梅イワシを目指すのでございます。

 オーダーは刺身定食

マグロ、鯛、カツオ、ホタルイカにメカジキと並ぶけど、この時分のイワシ最高でございます

 付け合わせのイワシの煮付けが、これまた絶品。煮汁をご飯にぶっかけたいけど、自宅じゃないからガマンガマン

イワシは食べごろ。是非ともご賞味を

 

 お腹いっぱい

腹ごなしに、ずっと気になってた『飯沼観音』までブラ媚散歩

 裏参道から入って最初に目に入った『飯沼水準元標石』

何やら工事中。

河川測量の基準点とのこと。ブラタモリでやってた永田町の測量原点との関係は分かりませんので、気になる方は各自お調べください

 標石のすぐそばには

五重塔。最近*1改築されたもの

 本殿の前に大仏像が鎮座という、珍しい光景が あ…、鎌倉もそうか

参道前の景色でございます。さすがGW明け、空いてて良かった

 で、銚子らしいなというのが、これ

 野田市だったらキッコーマンなのかな

 

鐘楼台の拵えも重厚。こういうの、好きだなあ

 

お参り済ませて、さてと。通りがかりに気になった、というか、ここ何回かこちらに来るたびに車窓から見て気になってた

 こちらへも

多分観光施設と商業施設を兼ねた、道の駅みたいなトコかなと思った通り まちの駅銚子セレクト広場 というのだそうでございます

市内のお店が出店しているようで、ブースの名前が商店名っぽい

 ほかにもジオラマを展示しているスペースとかも

 向こうに灯台があったりと、地元に根差したジオラマでございます

観光客よりも、むしろ地元の方の方が楽しめそうな施設でございますね

 で、今回も無計画でブラ媚散歩してみましたが、当辺境のブログをご覧の皆様や某ノンちゃんIR!

 銚子でお勧めの『ここは行くべし!』ってえのがあったら、ヨロシクでございます

 

 *1 最近と言うのが10年以上前なのがジジイになった証拠でございます