おはようございますアメリカ




また日本で大きな地震がありましたね。


九州地方だったので慌てて夫の実家に連絡しました。


名古屋だと震度3ぐらいの地震なら
ちょくちょくあるので私も慣れてしまっていましたが、
あんまり地震のない夫の実家のほうでは
震度3、4でもパニックになるという話しを思い出して心配に汗




熊本では震度7ということでしたが、
北九州は震度3程度でとくにケガもなく大丈夫だったようです。



安心はしましたが、熊本での被害は気になります。



少しでも早く復旧しますように。



日本に帰ってからの地震対策は
しっかりしないといけませんね。










先日、近所の奥さん達で集まったときに
日本で流行っている戦隊モノの話しになりました。


私も昔はジュウレンジャーやカクレンジャーが好きで
見ていた記憶があります。



が、正直うちの息子たちにはあまり見せたくありません



理由は二つ。


真似をしてパンチやキックをするから


グッズを欲しがるから笑





日本にいたら周りにいるお友達も見てるだろうし
見せないわけにもいかないだろうけど、
アメリカにいるうちは見せる気はありません汗



だって学校で真似したら大変だしキティ





日本だとチャンバラごっこ?なんて当たり前かもしれませんが
アメリカだと遊びの中でやったことでも
かなり厳しく指導されると聞きました。


幸いうちはまだ学校でそういうことはしてないみたいだけど…



知り合いのお子さんがアメリカに来たばかりの頃、
手でピストルを真似をして「バンバン」という仕草をしたら
学校から呼び出されて指導されたらしい。



5歳の子のやることなのに…と思いましたが
それだけアメリカでは『銃』に対しての考えが重いのでしょうね。







そして、それをさらに再認識する出来事が。。





なんとアメリカ人の男の子(8年生)が
学校にオモチャの銃を持っていって逮捕されたとのこと。





同じ学校に通う保護者には
学校側から事情を説明する電話があったそうです。





銃のオモチャで逮捕…



衝撃的でした




水鉄砲もダメなのね。




銃社会のアメリカだからこそ、
こういう事に厳しいのだとは思いますが…



日本との違いに久しぶりに驚きました。





もし戦隊モノを見せてハマって、
そのアイテムが『銃』だったとしたら…


家でも学校でも真似してやりますよね。。。




そんなことを考えたら
やはり戦隊ものシリーズはうちの息子達には見せたくない




見たら絶対やりたくなっちゃうもんねsei


アンパンマンですらアンパンチの真似するのに、、





『銃』が身近にあるアメリカだからこそ、
その怖さを教えたり厳しく処罰するのだと思いますが
平和ボケ?してる私にはビックリな出来事でした。






アメリカで生活していく以上は
親が気を付けてあげないといけませんね。









さて、今日もお天気がいいので
公園にでも行こうかなハート










楽しい時間、素敵な一日♡・*:..。♡*゚¨゚゚

 






 
お帰りの際にポチッとしていただけると嬉しいです↓


いつもありがとうございます☺