礼作法(背筋を伸ばす)  道場訓の暗唱音譜(五常の徳) 抜刀・納刀の動作

 

土曜日の熊谷稽古は入門して五日目稽古になる高校一年の女子Aちゃん

稽古着と刀が届き、新選組の隊服まで採寸をして「ダンダラ隊服」を注文した

今月末には自宅に届き、来月のイベント演武「おおさと祭り」に間に合うといい

準備万端で悩みなく?今日は初心者NEW講習会の終了検定試験メモに臨む。

 

   

刀の受け渡し所作      刀の置き方      基本動作(基本一、二)

 

基本動作をしてから、「これから試験しますから準備は大丈夫かな?」と聞いたら

「大丈夫!」とのことで試験開始です。では最初は新選組の道場訓「五常の徳」五つ言ってください」。高校生ですからスラスラ言えて、入室礼から始まり礼作法、刀礼、刀の受け取り、受け渡しと続き、今度は刀の置き方、ここで勘違いしたのか?

上座の向きが理解していないのか反対に柄頭を向け、大きく間違えた。動揺したのか

正面で中心から左右に分かれる左右の刀の置き方もぎこちなかった。抜刀、納刀の

基本一、基本二を終え、「ウ~ン」周りの三人に「合格」の挙手を促したら、素早く

大きく三人とも「合格」の手が上がった。というわけで「合格OKとした」

点数は85点、正面に正対し座って刀の差し方や下緒処理などは、常に正対と正面を意識した刀礼は非常に良かった。入門五日目の人たちが座って正対したまま刀を差す時は、どうしても帯への差し方や入れ方で左下を見て顔がうつむきかげんになってしまうことが多いいが…その点は非常に良い帯刀姿勢であったと思います。

合格としたら間もなく、今まで初心者指導したT三段のところへ行ったら泣き出した。

どうしたのか?と聞いたら「感極まり・・泣いたそうだ」・・・しばらくして

T三段が、どうもそうではなくて「100点満点」を狙っていたそうで悔し泣きだそうです・・・「ええっびっくり」驚いたね~その意気込みには敬服しましたね~

 

  

夫婦一緒に居合形      個別マンツーマンで居合形を稽古

 

翌日は、久しぶりのNさん一家。今回はお子さんのKちゃん女の子(小学生)は

来られなくNさん御夫婦のマンツーマン稽古になりました。

右肩を痛めていたYさん、時々、居合形の動作に顔をしかめる時があり無理な動きは

させないようにTさん、解っているかな~。(Tさんマンツー指導研修中?(爆  笑笑))

 

  

剣術・組太刀を二人に見せる  初めての組太刀稽古で「間合い」を体得する

 

奥さんのTさんは家事や仕事の癖でしょうか「腰高で姿勢が前屈み」になっていて

居合形の正対での刀の振り姿勢がどうしても背が丸く前傾姿勢になり悪くなってしまいます。これらは毎週稽古のたびに矯正していくことは可能ですが、問題が継続して続きませんと、元に戻ってしまうので、毎週稽古参加の努力が必要ですね~

終礼の時に、入門間もない大学生Y君や、高校一年生のAちゃんと11月末までに

北武蔵剣術大会に参加し、トーナメントをしてもらうようにお願いし、技量向上を図って参ります。何と言っても地域イベントでの演武や昇級・昇段、試合などは必然的にモチベーションが高まりますよ  ではまたね~バイバイニコニコ

    

いつもピグ部屋に訪問あし

ブログイイね「ありがとうございますラブラブ

またブログをご覧になっている皆様に

「ありがとうございますニコニコ」感謝飛び出すハート