色彩活用研究所のブログ

こんにちはiro-laboのスタッフTです。
前回は2月の配信

『七十二候で季節の色彩を楽しむ』

でお目にかかりました。


あっという間に季節は過ぎ、盛夏の8月ですね。
猛暑晴れの一週間となりましたが……。
皆さんどうぞ体調にはお気を付けください。

 

さて、今回も七十二候に絡めてお話を…

と思ったのですが、
今の時期は暦の上では『涼風至』、

つまり立秋を過ぎ残暑はあるにしても

涼しい風が吹き始める頃、となっています。
涼風……風鈴


現状を踏まえるとこの辺りは

ちょっと令和にはかみ合わない様子ですので、
ここに固執せず、今を楽しむ話をしようと思います。

私事ですが、今見ていて楽しいのは

夜空に打ちあがる大輪の花火花火


もちろん毎度会場で楽しむことはできないので、
テレビやインターネットパソコンでのウェブ配信を

追いかけて楽しんでいます。

花火の色彩の進化はすさまじく、平成初期は
の計7色だったものが、
その後は中間色の表現が次々開発され、
例えばでいえばライトブルーパステルブルー
といったような一つの色相でグラデーションが
できるくらいの色彩の花火が、
今やたくさん打ち上げられています。

 


 

安定した火薬の調合ができれば無限に色を作れるのでははてなマーク
と、見ていて錯覚するくらいです。

 

花火大会によっては、

今でも新作花火の発表がお披露目されています。


これらを副音声やウェブ配信で見ると、

煙火店から招かれたゲストの方が
『この色は作るのが難しく~』

『これは江戸時代の色の再現で~』など、
色彩学的にも楽しいお話に出くわすことがあります。音譜

こういった解説を聞きながら

ゆったり花火を鑑賞することは花火自体も楽しめて、
また知識も得られるので本当におすすめです。

 

熱帯夜が続く昨今ですが、

花火の色を日没後の楽しみの一つとして
1日1日を乗り越えていこうと思います。
皆さんも、楽しい夏の夜星空をお過ごしくださいビックリマーク

 

 

 

iro-laboからのおススメ

 

 

【色彩検定1級】
配色完全マスター講座【オンデマンド配信】

 全3回(約3時間)
 受講料:6,600円(税込)

 

直前対策講座(対策問題&ポイント解説)
【オンデマンド配信】

 対策模擬試験問題:問題[1]~[4](全25問)+付録(練習問題)
 配信時間:約72分
 受講料:4,400円(税込)

 

<協力会社:(一社)日本カラーコーディネーター協会 主催>
カラーユニバーサルデザイン(CUD)エデュケーションセミナー
「生活者視点」を基軸にしたユニバーサルデザインの教育と研究
~色・視覚に着目して~

 1テーマ完結のセミナー
 2025年8/31(日)14:30~16:00

こんにちは。

色彩活用研究所 登録講師の宮﨑純子です

 

7月5日(土)神奈川大学生涯学習・エクステンション講座

(よこはまみなとみらいキャンパスKUポート)において、

「パーソナルカラーレッスン~似合う色を発見キラキラ

を開催させて頂きました。 

 

暑い中アセアセでしたが、15名の方にご参加頂きました。

 

 

今年は2月にも開催していたのですが、

その時も今回も耳耳にしたのが…

 

「キャンセル待ちになっていて、

 ぎりぎり参加できたんです!

という声… 

 

パーソナルカラーの講座は人気があるようで、

実は今回も教室を広めに変更して、

参加できる方の人数を増やして、

そして講師も2人に増やして、

パワーアップ上矢印しての開催となりました。

 

ちょっと大きめの講座にはなりましたが、

講師が2名になりましたので、

パーソナルカラーについての説明に加え、

ご参加くださった皆様にしっかりドレープの診断も

させて頂きましたラブラブ

 

ドレーピングでは、色々なタイプの方がいらしたので、

似合う色をあてた時の見え方鏡

苦手な色をあてた時の見え方の違いが

よく解り納得する事が出来た方が多かったようです。

 

最後は、似合う色が解ったところで、

取り入れ方をレクチャーブルー音符

 

ファッションスタイリングだけでなく、

メイクカラー口紅、髪色など具体的に説明する事で、

皆さま、よりパーソナルカラーの使い方のイメージが

わいたようです。

 

 

 

セミナー後の感想飛び出すハートでは…

 

マニキュアグループみんなでその方の見え方を話し合う事ができ、

  自分の事も客観的な視点で見てもらうことができて

  ありがたかった。

 

マニキュアパーソナルカラーをどう活かしていくかまで

  しっかり講義いただけたのが良かった

 

マニキュア第二弾があったら受講したい

 

マニキュアもっと沢山の色で試したかった

 

マニキュア今後洋服、アクセサリー、メイク等の買い物の時の

  参考にしたい

 

マニキュアドレープをあてる時間を一人一人しっかり
  とっていただけたのが良かった

 

など、ドレープをあてて、似合う色が解った事を

とても喜んでいただけた声が多く寄せられました。

ご参加頂いた皆さま、ありがとうございましたニコニコ

 

大変好評なパーソナルカラーレッスンですが...

11月も開催することが決まりました!!

11月1日(土)です。 

※後期申込受付は9/1から開始予定

 

毎回キャンセル待ちがでるほど人気の講座、

ご興味ある方は是非お早目にお申込み下さい音符

 

 

⇒神奈川大学みなとみらいエクステンションセンター<KUポートスクエア>

 

今年の夏も暑いアセアセですね、

こんにちは、iro-laboの佐々木です。

 

高輪ゲートウエイ駅に、行って参りました。
 

2020年に山手線 バス の30番目の駅として完成しましたが、

 隈研吾さんがアートデレクションされた

「和」をコンセプトにした美しい空間です。

 

折り紙をイメージした大屋根は110メートルの長さで、

解放感のある吹き抜けには障子を思わせる

やわらかな光キラキラが広がります。


ホーム床にも木目タイルが敷き詰められており、

随所に日本らしいテイストが感じられますラブラブ

 

改札を出て、駅前パークは”100年先の未来”をテーマに、

さまざまな仕掛けがあるようですが、

おや!中央に「色彩の柱が並ぶ巨大なアート」がありました。

これは100色の柱(線)で作られた

100年分の巨大カレンダーのようです!!

 

 

スタート地点の柱には、今年「2025年を示す数字が。
進むと、10年後「2035年を見つけました!

 

 

「2045年は20年後・・。
この頃、自分は何をしているだろう。
あなたは、何を思っているだろう。

 

 

柱を見上げながら、空を仰ぎゆっくり進むと、
最後の柱2124年です。

インスタレーションに分類されるこのようなアートは、

鑑賞というより空間全体を体験する手法なのだそう、納得です。
30歩ほどで100年間を歩いて足みました。

 

 

パーク内には「iino」(自動走行モビリティ)が走行し、

無人コンビニでウォークスルーのお買い物が可能となり、

来年オープンの駅ビルビルでは警備ロボットによる巡回、

お掃除路ポットも活躍するようです。

 

マンガやアニメで見た未来の街が、すぐそこまで、

そして現実になっていくのですね飛び出すハート

オブジェの前には噴水があって、

子供たちが濡れることも恐れず元気に走り回っています。


100年後も、こんな穏やかな時間が流れていますようにピンク音符

………………

「100色の道」
エマニュエル・ムホー (emmanuelle moureaux)建築家/アーティスト/デザイナー
アーティストコメント:一目で視界に入る100色を全身で受け、色を見てみてください。
心で、からだ全身でエモーションを感じていただけたら嬉しいです。

 

 

iro-laboからのおススメ

 

 

【色彩検定1級】
配色完全マスター講座【オンデマンド配信】
 全3回(約3時間)
 受講料:6,600円(税込)

 

直前対策講座(対策問題&ポイント解説)【オンデマンド配信】
 対策模擬試験問題:問題[1]~[4](全25問)+付録(練習問題)
 配信時間:約72分
 受講料:4,400円(税込)

 

<協力会社:(一社)日本カラーコーディネーター協会 主催>
カラーユニバーサルデザイン(CUD)エデュケーションセミナー
「生活者視点」を基軸にしたユニバーサルデザインの教育と研究
~色・視覚に着目して~

 1テーマ完結のセミナー
 2025年8/31(日)14:30~16:00