息子くんの睡眠時間。
平均4〜5時間。

今日4時過ぎまで勉強してた。(課題のレポート)

世間は10連休と言われたゴールデンウィーク(パパさんは10連休でした)中、4月29日〜5月2日は通常授業、私も頑張っておにぎり作りのため、通常運転。
3〜6日は連休でしたが、最終日に大きな課題が2つも出てしまい、息子くんは半狂乱。卒論並みの字数の多さのレポートです。

昼夜逆転気味の息子くんは、夜中に目が冴えて集中するタイプ。
ただ、睡眠時間が足りないと、いつ発作が起こるかわからない爆弾を抱えている…

その爆弾が爆発したら、運転免許証の取得の条件がおじゃんになってしまい、また2年も発作を起こさないように過ごさなければならない。
今月、やっと解禁になったんだけど…

主治医も私もヒヤヒヤ。

「あんたの容量が悪いから、時間がかかるのよ」
「適当に手をぬけば〜」

そんなことを言ってはいけないそう。

とにかく頑張っていることを一旦受け止めてあげてくださいと、主治医に言われている。
わかっちゃいるけどね、どうしても「そんなんじゃ倒れるよ!」と言ってしまう。

夜の12時過ぎにでも、早朝の6時でも、課題は飛んでくる。
教授陣の人格を疑うわ。

「大学生ってもっと楽しい生活を送れると思ってた」

息子くんの嘆き。
教職課程を取得しているから、他の学部制の2倍近く単位も必要だし、頑張らないと。所属の法学部と教職課程のカリキュラムの相性が悪いらしいし、致し方ない。(文学部、産業社会学部に有利になっている)

文系男子もなかなかハードです。