五島遠征報告&リベンジ | イマリン★ソルト2

イマリン★ソルト2

スンヨンを愛し、モンハンを愛し、釣りを愛するブログ

こんにちは☆
五島遠征の釣果報告がまだでしたね…
いあ…結果から言うと惨敗だったんで簡単に・・・・・フッ












今回の釣り大会
総勢52人で瀬渡し船2隻をチャーターするというかなり豪華な大会でした。









私が上がった磯は上五島でも有名な

沖黒瀬(オキグロセ)

私を含め底物2名に上物1名と別の船から来たカゴ釣りの方が1名で計5名。
散々悩んだあげくに装着して来たウェットスーツが裏目に出て私は熱中症寸前!?
着いてから海水を浴びましたよ(笑)













全体写真は無いのですが、結構大きな瀬で、足場が高い側と低い側で水深のギャップが半端ないです。
片方は海底が見えるほど浅いけど逆側はドン深。
写真2枚は浅い側で良い感じにサラシが出ています。
水深が深い側はおのずと独占され、私は主に浅場のサラシをメインにヒラスズキを狙いました。

ちなみにここで1度ヒットしたのですが、ランディング中にぽろっと…白猫 げんなり












こちらはハナレの瀬がある方。
方角がちと分からないのですが、このハナレの瀬に発生した僅かなサラシにピンポイントで撃った時、磯場からズリ下ろされるくらい強烈なアタリがありましたが、痛恨のバラシはぁ~












他、水深が深い側でもジグ系のルアーの何度か大きな魚が掛かったんですがことごとくバラしてしまうという…
結果釣れたのはイサキ1匹とオジサン1匹。
惨敗でした降参
撮って来た写真もこれだけ…ウェットスーツのおかげでスマホを携帯出来ずずっとバックの中でした。ちなみに電波も圏外だったし…

単純に釣果としては惨敗でしたが、色んな事を得ました。
私のヒラ師としての経験値が大きく上がった事は間違いないでしょうキラキラ矢印



簡単ではありますが、ここまでを五島遠征報告とします。




































でもって!!
大物をバラした悔しさが溜まりまくっていたので昨日リベンジして来ましたDASH!







場所は去年爆釣した早福瀬の上側にあたる上早福瀬
この季節の平日って事で完全貸切状態(-∀-)イヒッ










上阿値賀島下阿値賀島が見えます。











そして懐かしの下早福瀬が目の前にるん♪















ってか。。。
サラシが全くない。。。。。

















いあ…半ば分かってはいた。
波高1m、風1~2mの状況でサラシなんてないだろうと…
しかし、現地へ行けば少しくらい出てるだろうと期待もあった…

むぅ~
これにてヒラスズキの可能性がほとんどゼロとなった・・・・・フッ














いあ…
直ぐにな諦めないぞ!

上早福瀬は根が複雑に点在している上に激流!
もしかしたら根回りに着いてベイトを捕食している奴が居るかも知れない。
さっそく本流がぶつかって潮が複雑化している根回りをミノーでとことん撃ってみたグー











反応がない…
ミノーが着水した時に小さなベイトが数匹跳ねる場所もある。
居そうだが…いない。。。

にしても激流凄い。もはや海と言うより川で釣っている気分キリッ















っと!
ここでアタリ!!















残念ながらベラちゃん。。。
むぅ~やっぱりサラシがないとダメか。。。。。












いあ…
内心ダメだと分かってての釣行だった。
僅かな可能性を求めて。
いあ…
単純に釣りがしたいのである。
実際釣れなくてもとても満足していたMe




















夕マズメも不発に終わったが…

見よ!この素晴らしき夕日日の出
こんな景色を見れるなんてやっぱ釣りは最高っすо(ж>▽<)y ☆





ワオ~ン!




























そして夜釣り突入グー
内緒にしてたが、五島でいくらか実践投入を試みたタイラバジグを使って深い方の激流に出来るヨレを狙う。
40g程度の重さだと本流に入ってしまうと底が取れずに永遠と糸が出る。。。
出来るだけ本流に入る一歩手前を意識して釣っていたが…

















午後9時就寝zzz
疲れには勝てない、とりあえず少し眠る事にした。


















完全に爆睡して目が覚めたのが次の日の午前0時30分。
いい感じに眠れたようだ。

釣り再開!

















1つしかない貴重なタイラバをセットし、本流を避け引かれ潮に投入DASH!
およそ40秒で着底。
着底して直ぐにシャクルのではなく、リールで糸を巻く。ゆっくりと。。。
(五島で教えてもらった)
数回巻いたところで糸を張ったままカーブフォールで落としていく…
投入から最後まで緊張感ある釣りで私にあっているようだ。
そしてまた着底する瞬間…















ゴゴゴン!












ヒット!!

五島で経験した事その1
底で獲物が掛かった時は根に入る前にゴリ巻きで防ぐ!!!

無事に根回りは回避したようで後は慎重に巻いていく。
糸を出すほどの大きさではないが、引きからして良い感じの本命っぽいキラキラ矢印

























上がって来たのは…

タイラバで初ゲットとなったこのゲームでの本命マダイ













超嬉しいぃぃぃ(≧▽≦)

ショアラバでマダイ獲ったど~キラキラ
















喜びに浸りつつも釣り再開!
残念ながらその後はアタリが遠のき、午前3時頃にまたタイラバにアタリがあったが、重さを感じたところでフックアウト。。。
完全にのっていなかったようだグワッ!!!
タイラバは乗るまで合わせるなとも聞いたが…むぅ。。。。。




































それから朝マズメも不発に終わり…
納竿の時刻となってしまいました。











改めて測ってみたところ47cmでした。食べごろサイズですねニコ
この日はちょうど嫁の妹が誕生日だったので帰りに嫁の実家に寄ってプレゼントプレゼント
家族みんな本当に喜んでいたそうな♪

※他にも写真撮ったのですが縦画像が反転して横向いてしまう。。。












と言う事で本日はここまで
タイラバで初マダイが釣れたので良しとします!
ヒラスズキはやっぱ波見て計画的に行かんと厳しいですね!
今度は青物の回遊する秋かな~♪






















あんにょ~