アーユルヴェーダと修験道との関係 | アーユルヴェーダサロン カンティ Ayurveda Salon Kanti

アーユルヴェーダサロン カンティ Ayurveda Salon Kanti

生命の科学アーユルヴェーダを
日々の生活に取り入れ
日々愉しく豊かに健やかに過ごしましょう

石川県能美市にある小さな自宅サロン
Kanti(カンティ)サンスクリット語で内なる輝き、など
数多くの意味が含まれています
石川県・完全予約制

古代インドから

熊野や出雲にやってきた

ドラビダ系の人々のはなし

 

 

ブログを読んでくださるご縁に 

感謝しています。

ありがとうございます

アーユルヴェーダサロン カンティです。

 

 

 

古代インドの智慧

アーユルヴェーダが、

修験道を創ったのか?

 

 

古代インドから

熊野や出雲にやってきた

ドラビダ系の人々のはなし

 

 

という、とても興味深いお話の案内を

上馬塲先生よりいただきました。

 

 

下記お知らせいたします。

 

 

ベル6月19日18:00-20:00
ベル帝京平成大学 
 池袋キャンパス419号室
ベル参加費2000円
ベル主催:一般社団法人
  東方医療振興財団
ベル共催:国際融合医療協会
 アーユルヴェーダ医療融合協会
 

 

下記上馬塲先生の案内より抜粋

 


日本とインドの関係

興味がある方は是非ご参加下さい。

 

 

健幸寿命の延伸が叫ばれている中

健康科学として注目されている

アーユルヴェーダ

(インド伝統医学の一つ)と

 

 

日本の伝統的な統合的宗教である

修験道との共通点が

注目されています。

 

 

元京都大学

こころの未来研究センター長であった

鎌田東二氏

(現上智大学グリーフケア研究所所長)は

「修験道とアーユルヴェーダとは同じだ!」

とまで述懐されています。

 

 


元来、修験道のルーツは

熊野の那智の滝ですが、

紀元4-5世紀に那智の滝のそばに

青岸渡寺や補陀落山寺を開山した

裸形上人とは・・・

 

 

実は南インドから海路日本に来た

ドラビダ系のサドゥーではなかったか

と推定されているのです。

 

 

古代インドのドラビダ人は、

アーユルヴェーダの

4大ヴェーダ文献のうち

 

 

『アタルヴァ・ヴェーダ』を完成させたり

アーユルヴェーダの鉱物薬の

知識の元となるシッダ医学を

創生したことが推定されています。

 

 

もともと環太平洋地域に存在した

自然崇拝思想を有していた

日本の山岳宗教に

 

 

同じく自然崇拝をもつ

ドラヴィダ人の思想が

大きく影響したことは

十分納得できるものです。

 

 

 

那智に芽生えた修験道は、

その後、

密教や仏教、神道を取り入れ、

統合的宗教として完成に

向かったものと思われるのです。

 

 


今回、修験道のルーツを

探る旅に皆さんを

ご招待いたしましょう。

 

 

修験道と健康科学を研究している

大学教授や医師に加えて、

 

 

前世に補陀落山寺で

修行をされていたという宗教研究家、

熊野の裏側まで知り尽くした水先案内人、

 

 

熊野修験の研究では

右にでる人がいないという映画監督など、

異色の顔ぶれで、

日本で初めての企画を

お伝えしようと思います。

 

 

修験道の総本山の僧侶にも

追加発言をいただける予定です。

 

 

 

【タイムスケジュール】
17:55-18:00 開会の辞
一般財団法人

東方医療振興財団理事長 上馬塲和夫


18:00-18:30 

日本の修験道にみる生命の科学
演者 長谷川智


18:30-19:00 

古代の南インドから、

熊野や出雲にもたらされたものとは?

演者 丹羽敏元

 

19:00-19:10 休憩10分

 

19:10-19:25 

熊野那智:その自然の雄大さ
演者 須賀洋治


19:25-19:40 

熊野修験と自然崇拝
演者 田中千世子


19:40-20:00 

仏教の伝播と発展から

アーユルヴェーダの将来を考える
演者 上馬塲和夫


20:00-20:15 

質疑応答・まとめ
 

 

・閉会の辞 

丹羽クリニック院長 丹羽正幸

 

 

 

 

【講師profile】

① 長谷川智:山梨学院大学iCLA(国際リベラルアーツ学部)講師(修験道)。運動と健康の専門家として、長年、自身も修験道を実践しながら、修験道実践から発想した心身相関ワークを創生。今回もその概念と手法についてご紹介いただきます。

 


② 丹羽敏元:神道研究家。㈱Ayus Message代表取締役。補陀落山寺の裸形上人、出雲の神社、ドラビダとの関係について国学院大学において研究をしていた日本では稀な存在。タミール語と熊野や出雲の言葉、修験道の言葉などとの共通点などについてもご紹介いただく。10年間不食の生活をされている奇才。

 


③ 須賀洋治:熊野の自然の雄大さを、人々に紹介することをワイフワークとして、介護タクシーの運転手や有機農業なども行いながら、熊野を世界中の人々に紹介している。

 


④ 田中千世子:映画監督、熊野修験の映画製作中。熊野修験に関する知識にかけては右にでるものがいないという熊野修験の世界中へのスピーカー。

 


⑤ 上馬塲和夫:帝京平成大学ヒューマンケア学部教授、一般財団法人東方医療振興財団理事長、一般社団法人日本アーユルヴェーダ学会理事長、NPO法人日本アーユルヴェーダ協会理事長、仏教、密教から修験道までの道のりと、これからの日本のアーユルヴェーダの在り方を提案。

 


⑥ 丹羽正幸:医療法人社団丹伎会丹羽クリニック院長。学生時代から東西医学の歴史と理論に精通し、融合医療を提唱する廣瀬輝夫氏(国際融合医療協会理事長で世界で初めて冠動脈バイパス手術をした心臓外科医)と共に、精力的に活動している。

 

 

転載ここまで

 

当日までお申込み可能とのことです!

 

 

++++++++

 

 

先日も書きましたが

 

 

image

 

 

日本語の起源がタミル語かも!?

http://ameblo.jp/salon-kanti/entry-12281999489.html

 

 

たのしい~~

わくわくするな~~

 

 

今回は残念ながら

上京できませんので

勝手ながら(汗)

 

 

北陸でもぜひ!!

先生に熱く

お願いしてしまいました。

来年はアーユルヴェーダ学会が金沢であります♪

 

 

やはり出雲

ポイントです

ワタシの中でのマイブーム!^^

 

 

関心のある方に

届きますように☆

 

 

どうぞ今日もよい時間を

お過ごしくださいね

 

 

Om shanti shanti shantih

 

 

Ayurveda Salon Kanti

アーユルヴェーダサロン カンティ

Homeprofilemenuお問合せ