『西洋更紗 トワル・ド・ジュイ展』先行貸切鑑賞会を拝見しました。
 
{D90F29A1-862D-4FEF-B686-FD70EA6E2214}


”西洋更紗”と聞いて、更紗好きの私はワクワク。

江戸更紗でもインド更紗でも、つい魅かれてしまいますラブ

 

ドイツ出身のプリント技師、クリストフ=フィリップ・オーベルカンプによってヴェルサイユ近郊の村、ジュイ=アン=ジョザスの工場で1760年から生み出されたのが、トワル・ド・ジュイ(ジュイの布)。

 

今でもフランスでは、日常の暮らしに取り入れらています。

どこかで見たことがある柄がたくさんあって、初めてトワル・ド・ジュイのものだと知りました。

わが家のカーテンはウィリアム・モリスですが、モリスもトワル・ド・ジュイを始めとする西洋更紗の影響を受けているのだそう。

そういえば、柄の雰囲気が似ているものがあります。

 

この展示は、日本で初めて集大成を体験できる機会とあって、展示量も多かったのですが、会期前にゆっくり鑑賞できてラッキーでした。

 

17世紀後半に東インド会社によってもたらされたインド更紗は、ヨーロッパやアジアに広がり、日本でも受け入れられて、着物や茶道具の仕覆、たばこいれなどに仕立てられて受け継がれてきました。

インド更紗の展示品の多くが、「染司よしおか」の所蔵であったことも驚きでしたし、半襦袢に細かいパッチワークを施されたものなど、日本の所蔵品も観られたことが思いがけず嬉しいことでした。

 

そういえば、「染司よしおか」の吉岡幸雄先生のお嬢さんのお名前も更紗さん。

吉岡先生も更紗に魅了されたお一人なのでしょうね。

 

なんといっても、王妃マリー・アントワネットが着用していたドレスの断片の展示にはドキドキ。

コットンにプリントされた美しい花々の柄のドレスを愛したマリー・アントワネットの、知られざる一面を感じました。

 

17世紀か19世紀までの時代の流れに合わせた展示で、フランス革命やアメリカの独立など、世界史の勉強にもなりましたウインク

 

美しい自然や生き物は、いつの時代でも国や人種に関係なく誰もが愛するのだと、改めて実感しました。

そして、このような美しい布が生み出されたフランスに行ってみたい!

 

先行鑑賞会のお土産でいただいたクリアファイル、一筆箋、チケットフォルダーラブ

展示を拝見した後には、その柄の背景がわかって嬉しさが増しました。

 

『西洋更紗 トワル・ド・ジュイ展』

会期は6月14日~7月31日

Bunkamura ザ・ミュージアム

公式HPはこちら

 

ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇ピンク薔薇

 

7月のイベント

7月18日(月・祝) 瞑想カフェin鎌倉