紅茶キノコの作り方 | ローフード/ロースイーツ教室 さくらバニラ東京・世田谷│acoのブログ

ローフード/ロースイーツ教室 さくらバニラ東京・世田谷│acoのブログ

ローフード/ロースイーツ/ローチョコレート教室

ローフードマイスター講座
ロースイーツプロフェッショナル講座
ロースイーツ体験レッスン
各オンライン可

【所在地】
東京都世田谷区
駒澤大学駅
桜新町駅


ローフードでFresh Life♪


ひまりちゃんから紅茶キノコの株をいただきました♪


いつもながらご丁寧にレシピ付きで☆


紅茶キノコはキノコ類は入っておらず、砂糖入りの紅茶に乳酸菌の一種を入れて育てるもので


菌を利用するということと、大きく育ったゲル状の菌がキノコに見えることからこの名がついたらしい


海外では昆布茶と混同されてkombucyaと言われているそう・・


消化酵素を多く含んでいるので、消化・免疫機能を高める効果があります☆



***今回の材料***

紅茶キノコ株(どこかで分けてもらいます)

紅茶 500ml

 オーガニックフェアトレードのアールグレイを2ティーパック

パームシュガー  1/4カップ(今回は1/4強)

★白砂糖のが菌が喜ぶそうなので、最近は白砂糖で作っています


砂糖入り紅茶を40度以下に冷まします

瓶の中株と紅茶を入れキッチンペーパとゴムでフタをします

10日ほど常温に置きます


カフェインを含むものなら他のお茶でもできるらしい

私は以前大好きで飲んでいた紅茶で☆


白砂糖のレシピが多いけど、これも他の砂糖でも大丈夫みたい

Ryoyaさんが甜菜糖やパームシュガーを使っているそうなので、

パームシュガーにして冬だし少し多めにしました


砂糖を使うけどこれは株のエサとなり分解されるので通常の砂糖の害(?)は心配しなくてもよいらしい


冬は暖かめの場所でないと発酵しにくく

夏は目の細かいキッチンペーパーでないとムシさんの恐れが・・


どれくらいでできるかも季節や状況によるようで、プクプクと気泡が出てすっぱい匂いがしてきたら完成☆



***今回の経過は***

5日目くらいでプクプクしてきました!

株も大きくなって浮いてきて、菌糸もふわふわしてきました


紅茶の色が濃くて様子がちょっと見にくいのと

紅茶の風味が強くて酸味がまだわかりません・・・


株は普通食さないようで、取り出してまた増殖できるそう☆


楽しみだな~♪


さくらんぼありがとうございます 他の方のローフードブログが見られます

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ

にほんブログ村 料理ブログへ

宝石赤応援ポチよろしくお願いします


さくらんぼローフード食材店
Natshell

ローフード通販ショップLOHAS