発芽酵素玄米を炊いてみました☆ | ローフード/ロースイーツ教室 さくらバニラ東京・世田谷│acoのブログ

ローフード/ロースイーツ教室 さくらバニラ東京・世田谷│acoのブログ

ローフード/ロースイーツ/ローチョコレート教室

ローフードマイスター講座
ロースイーツプロフェッショナル講座
ロースイーツ体験レッスン
各オンライン可

【所在地】
東京都世田谷区
駒澤大学駅
桜新町駅


ローフードでFresh Life♪


マクロビの頃は普通に炊いた発芽玄米、発芽生玄米、発芽玄米クリームを食べていましたが最近は酵素玄米を食べていました


1日1杯弱か食べない日もある程度ですが


でもやはり玄米は発芽させた方が酵素が活性化されて栄養価がUP!


そして発酵させると酵素の量が100倍にもなるらしい!?とにかく消化がよくなる☆


なので発芽させた玄米と小豆で酵素玄米ご飯を炊いてみました


***材料***

玄米4合

小豆 1/2カップ(玄米の1割なので本当はもっと少なめ)

天然塩 小1

水 800cc(発芽させない時は1000cc)


1. 玄米、小豆を冷暗所に1日(今の時期なら)置き発芽させます

  広口のボトルに布巾などをかぶせて空気が入るようにしておきます



2. 玄米と小豆を軽くすすいで材料と水800ccを圧力鍋に入れ、泡だて器で8分ゆっくり回し(1週2秒くらいのスピードで)混ぜます [玄米にキズを付けて水分を含みやすくするためらしい]


3. コンロが7割の中火にかけておもりがふれたらそのまま6分


4. 少しおもりがふれるくらいの弱火で10分


5. そのまま30分(ロックが外れるまで)蒸らします この時炊飯器の保温スイッチを入れておきます


6. 炊飯器に移し朝晩2回かき混ぜて、3日目から10日間食べられます(炊飯器で保温したまま)


余ったら冷凍保存して 食べるときは蒸して解凍します

または、 アルミにくるんで冷凍して、食べる3,4時間前に炊飯器の保温に入れておきます


ちゃんと次の日ピンク色になって発酵していました


普通に炊いた時より発酵が早いかも


2週間炊飯器で保温しておいて大丈夫とも言われていますが、うちの炊飯器だと乾燥してパサパサになってくるので今回は3日で引き上げておきました


その方が食べるとき蒸して解凍して食べたときモチモチ感が残っています



そして調べてみたら、有名な長岡式ではなく神風式というのは発芽玄米を使うそう


しかも炊飯器にセットし、24時間水に浸して(25℃~30℃)発芽させてから玄米モードで普通に炊いてもできるらしい!


それならすごく簡単そう♪最近忙しくなってきたし時短になるのはうれしい!

あと黒米を入れると美味しいらしい

雑穀入りもチャレンジしてみたかったので次回やってみます☆

あとハチミツを入れると(この量だと小1と1/2)新米の味になるとか!

入れるならローマヌカハニーかな!?


酵素玄米ご飯を食べるのは食べたい時だけですが

お弁当には少し入れた方がやっぱり腹持ちがよくて間食が防げるかも


そして金銭的にはほぼフルーツ&野菜中心の時よりかなりコスト削減

体調を崩してフルーツ&グリーンスムージーのみで過ごしてみて気付きました!

今までは量も食べれなかったのであまり気にならなかったけど、たっぷりフルーツとっているとけっこう嵩みますね・・・

発芽酵素玄米は身体にも家計にもやさしいかも~☆


さくらんぼありがとうございます 他の方のローフードブログが見られます


にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ


にほんブログ村 料理ブログへ


宝石赤応援ポチよろしくお願いします