ちくわでクリップ◎もち巾着煮☆ | 桜子♪の日記

桜子♪の日記

徐々に復活中〜♪

{A51E3CD1-0AF4-45DE-B5A1-932FF229571D}

お揚げさん4枚、お餅2個で音譜











主人が大のお餅好きなのでウサギ
休日のブランチに、お雑煮や磯辺餅など晴れ
よくいただきます音譜


ハンパに残ったお餅と、常時ストックしているお揚げでもち巾着キラキラ
これも主人が大好きなので、よく作ります音譜


それで、巾着をとめるのにひらめき電球
急ぐときは爪楊枝、普通は干瓢を用いますが音譜
つい先日、画期的な方法を知りましたビックリマーク


それが、ちくわの輪切りでとめるスタイルキラキラ
お手軽で良いかもひらめき電球
さっそくやってみました音譜







1枚のお揚げを開き、半分にカットしたお餅を詰めて音譜
ちくわの輪切りをはめてひらめき電球
お揚げが寸足らずで不細工、なんだか微妙な仕上がりですがあせる

{B118A975-3223-4D03-8B1C-807B143C507D}


いつもどおり煮ます音譜
お出汁、本みりん、お醤油でキラキラ
落としぶたをして中火、途中返して15分くらい

{FD41FCE3-9978-4BDA-8B84-ECB43ACA5120}

{7AE705EA-2648-46FE-8777-F96CC71034FF}


出来上がり音譜
大根おろしと三つ葉を添えて

{816FEA65-A956-4881-98C3-B1B647D19CEA}

もはや抜ける寸前のちくわですが
お揚げのサイズが小さいのかしらはてなマーク
地元でポピュラーなものですがあせる


ちくわがある時、あぶたま煮でも試してみよう音譜
おでんにも良いかもひらめき電球


ともあれ主人は、もち巾着に大喜びウサギ
彼にとっては、ちくわでも干瓢でも爪楊枝でもひらめき電球
関係ないみたいラブラブ













生しらす生姜醤油、セロリ、カボチャ煮など音譜

{88AFCDBE-71A5-4D83-AE63-BDC62A3CDB9E}


肴は、炙った鮭とば&イカ丸干し宇宙人
昔ストーブで炙ってますメラメラ
お部屋じゅう居酒屋さんっぽい香りでいっぱいにお酒

{11DCF75C-CB07-4E20-8877-A93FD2B79533}


メインは、ひとくち豚カツぶーぶー

{0B55C78B-2479-4FF5-B8F2-AA1F5BE7AD87}

{FC3BEA0B-0017-4529-ACB6-ED15AFB65958}






にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ