大泉学園通りを駅から北へずっと行くと関越が走っていますが、その高架下を活用して高齢者センターやリサイクルセンター、倉庫や運動施設などを整備しようという計画があります。
高架下を活用するにしても何に使うのがいいのか、そもそも安全面を考えた時に使うべきかどうなのかも含め、広く区民の意見を聞くことなく計画を進めようとしているために、疑問や不安の声が上がっているという経過があります。高架下建物が建つことで見通しが悪くなることによる交通・防犯面の安全について、風が通らなくなることなどが懸念されています。
2月に説明会が開かれたということもあり、議会でも質問しました。

(かとうぎ桜子)
地域倉庫等整備費、運動場維持管理費に関連して、関越高架下の利用に関する工事のことを伺いたいと思います。

2月6日に工事説明会が行われたかと思いますが、まず出ていたご意見などはどのような状況だったか、区としてどのように捉えているかをお聞かせください。

(地域振興課長)
このときに出た大きな意見といたしましては、地域にお住いの方々が車の出入りが何時からあるだとか、車の出入りに関する方向性がどこからだとか、そういう工事にかかわるものが主でございました。
これらについては、区でもしっかり説明しながら工事を進めていくこととして説明したものでございます。

(かとうぎ桜子)
その工事についてのいろいろなご意見について、何点か伺って行きたいと思います。

進めるにあたって、関越の周辺の2トン規制のある道路を3~4トン車が1日50台から100台通る予定であるという説明があったと思います。それはもちろん警察の許可を取ったうえでやっていくということではありますけれども、5分から10分に1台の割合になるということで、周辺の地域の方にとってはご負担になるかと思います。
利用しようとしている関越高架下の区域が広くあるわけですけれども、こういう3~4トン車が通過するようになるのは、時期としてはおおよそいつからいつくらいの時期までを想定しているのかをまず1点目にお聞きしたいと思います。
そして、その安全確保の対策はどのように進められるかを教えてください。

(地域振興課長)
工事の区画により、工事を開始する時期がずれてまいります。
そういう意味においてはそれぞれの工事の開始に合わせてトラック等が出入りしていく時期がそれぞれずれてくるという形になります。概ね4月頭ぐらいから解体工事、土木工事などがそれぞれ入ってまいります。
それも区画に応じて変わってきますので、時期がずれてくるものとご認識いただければと思います。一番遅くなるのがG区画でございまして、解体工事等が9月半ばまでかかるという形でございますので、それぞれの区画に応じ、時期等を含めて変わってくるとご認識ください。

(かとうぎ桜子)
それぞれの区画に関しては違うけれども、関越の側道を通ったりだとか周辺を通ったりという時期が比較的長く続くということかと思います。
それで、先ほど答弁で、安全確保の対策については述べられていなかったので、それをお聞きしたいのですけれども、さらにもう一つつけ加えると、工事の時間が8時半から5時半までということですが、子どもの登校の時間には重ならないと思いますが、下校時間帯は一旦走行をとめるなど、何らかの対処をされるのかということもあわせてお聞きします。

(地域振興課長)
先ほど申しましたように、区画に応じて工事の流れが変わってくるということが一つ、その段階で、安全管理につきましては警備員等を必要な場所に配置し、安全管理を行ってまいります。
特に今、委員からもございましたように、下校時の時間帯については、子どもが横断する場合もございますので、警備員等が注意しながら、車の出入りも含めて安全管理をしっかりと行ってまいりたいと思います。

(かとうぎ桜子)
2月の工事説明会は、まだ説明会の中で納得できない住民の方がいらっしゃる中で終了したと聞いていますけれども、その点について、区としてはどのように捉えているかをお聞きします。

(地域振興課長)
来ている多くの皆様にご意見を伺い、説明会としてはその場は終了いたしました。その後、さらにご意見がある方については、個別にご意見をいただいているものと認識しております。
一定程度、そういう意味では、来ている方、意見を言いたい方についてはご意見を頂戴できたものと認識しています。

(かとうぎ桜子)
この計画については、計画が出た当初から周辺の住民の方の中に十分意見を聞かれていないまま進められているという思いを持っていらっしゃる方がいらっしゃるところから起こっていると思いますので、納得できないまま進めていくことには問題があると指摘しておきたいと思います。
 
(地域振興課長)  
これまでも区民からのさまざまな意見に対して真摯にお聞きしながら進めてまいりました。今後とも工事等を含め、ご意見をいただきながら、安全管理をしっかりやりながら進めさせていただきたいと思います。