{1355C042-1ACD-419A-AD6E-E8554A986CA5:01}


--------------------------
節約にならない自炊から

節約に繋がる自炊へ。

------------------------☆

材料を使いきる。
当然のようで、難しい。


材料を美味しく使い切ることで節約に♡



一週間分の
材料を使いきれるメニューを先に決めて
スーパーにLet's go 爆笑






今週の使い切りメニュー

えびちり
八宝菜




鍋で白菜を使って、余った白菜は八宝菜へ。


八宝菜にえびを入れたかったので、残りのえびはえびちりに。




鍋&八宝菜で白菜使い切りが定番です!






そして、


今日も厚揚げでカサ増し八宝菜いひ

{F88B5F56-867F-4F2F-8E93-AF9C53208367:01}

**************************************
【レシピ】1人~2人分

 ①・サラダ油

 ②・ごま油 小さじ1
  ・にんにくチューブ 1センチくらい
  ・しょうがチューブ 1センチくらい

 ③・水 200cc~
   ・ウェイパー 小さじ3
   ・オイスターソース 小さじ2
      (ウスターソースでも美味しかった♡)
   ・醤油 小さじ2
   ・酒 小さじ1
   ・塩コショウ

 ④水溶き片栗粉 適量


【作り方】

材料を、先に①のサラダ油で炒めておきます。
炒めた材料は、別皿へ。

私は、
野菜→取り出す→魚介→取り出す→肉→取り出すと、
面倒なことをしてます。面倒だけど、美味しくなる!


材料を炒めたフライパンの汚れをキッチンペーパーで拭き取り、②を入れて香りがたったら、
③を入れます。


塩コショウで味を整えて、
先に炒めておいた材料を入れます。


④の水溶き片栗粉でお好みのトロミを付けて完成でーす!


※片栗粉を入れる頃には煮詰まって、
味が濃くなっているかもしれないので、
水で調整してください。





【作り方 簡】



②と③全てフライパン(鍋でも)に入れて温める。


切った材料を全て入れて煮たり炒めたり。


④番の水溶き片栗粉でトロミを付けて完成です!




【作り方 極】

フライパンや鍋で水とウェイパーを温めて、

材料を煮込む。

八宝菜というかスープです。


****************************************************


厚揚げは豆腐と違って
崩れないので使いやすい♪



クセのない味なので、
どんなおかずにも合うー!





あとは、
余ってる野菜があれば、とりあえず炒めちゃう!


きのこ類・小松菜・青梗菜、ねぎ、トマト........

キャベツ・もやし........

そういえば、かぶの中華飯的なものも作ったな。



八宝菜は

冷蔵庫の片づけメニューにもなる優秀おかずです!

{04A51ADE-F425-47CB-A155-C0A48BC197EF:01}

{0A2FE49D-D7E5-4016-BA17-1E605861F49B:01}

↑かぶとねぎのスープ。





今日も【いいね】ありがとうございますハート

美味しく節約ラブラブ