こんにちは。予定では、仲道先生による「やじろべぇ理論」を展開する予定だったのですが、スライドの数が82枚もあること、今回の発表については、いただいたUSBメモリに入っていない事、、、明日に延期です。
その82枚のスライドを紹介して良いか、問い合わせ中なので、お待ち下さい (*_*)
許可が出れば、あしたは、携帯電話ではスクロールできないぐらいの絵がイッパイになる予定です。




さて、昨日に引き続いて、メイさんのコメント待ちしていた、岡田さんの印象とか、メイさんのコメから思い当たったフシ、頭にこびりついて離れなくなったイメージについてお伝えします。

メインの男性として、岡田浩輝さん、林剛史さん、が出演されていましたね。岡田さんが、林さんが、のようなウマイ具合のバランスとなっていました(これも演出ならば、脚本家&演出家さんはブロードウェイでも成功するんじゃないかしら?と思います)

岡田さん、コメディーチックで、明るく、正直、理解力がある男性として演出されておられるように見えました
(うーん、ただ、そんなカンジで二枚目なのに彼女が居ない設定、、、は難しいのでは? あっ、でも松浦亜弥さんが、フラれたばっかりの27才、OLっつーのも無理な設定な気が、、、、)

 女性陣がメインのお話しで、場面・場面において、アクセントになっていましたよねー。彼の醸し出す雰囲気によっては駄作となっていたかもしれませんね。

一方、林さんは陰なカンジ、出世欲が強くて、合理的、、、なカンジ。つまり今風の割り切った青年かな? サラッとしていてあんまり目立たなかったような印象です。これもライトのせいなのでしょうか? それとも、そのあまり印象にならないカンジ、すら演出???

でもメタボなワタクシとしては、おでん屋のオヤジが好きでした。

メイさんのコメントから、思い当たるフシ、、、、、会場での違和感、について、ご報告です。
カーテンコールの時、スタンディングオベーションとなったのは書きましたが、そのときですねぇー、観客の男性陣が幕が下りるたびに

えぇー!?

って大声で合わせていたんですよ(現場で、みんな、よくタイミングが合うなぁ、と不思議でした)。 次のカーテンコールを呼び込むためだと思うんです。つまり幕がもう一回上がるのを要求しているような雰囲気、、、なぜか皆の声が出るのがピッタリなんですよ。

で、メイさんのコメントを参考にすると、アヤヤ目当てのファンクラブのメンバーがたくさん来ていた、と仮定したら合点がいきました。あややのコンサートとかで、きっとお決まりのカタチなのではないでしょうか? 
だったら、みんなが声を出すタイミングが一緒だったのがうなづけます。
(ザザンのコンサートでもMCにカタチがあったり、ユーミンのコンサートでもアンコール・ラストは卒業写真、、、って決まっているように)
そうだとすると、松浦さんが出演者の皆さんに恐縮しながら、「これで最期だからね」と言っていた意味が、よーくワカリます。(でも、そんなに若い男性は多くなかった気がするんですけど、、、少なくとも半分は居なかったと思います)

どうでしょうか? ファンクラブのどなたか、このブログをご覧になっていたら、是非、ご回答下さい。 m(_ _ )m


そんでね、午前の外来の合間に思い出したんです。
「みんなひとり」って曲、竹内まりやさんは歌ってないですよね? 曲の雰囲気は間違いなく竹内まりやワールドなのに頭の中で歌っているイメージがゼンゼン出なかったんです。

そう!!! 松たか子さんのシングルですよねー! もう、スッキリしました。
まさに、アハ!体験 でした。きっと脳は強烈に活性化したはず・・・。 ドパミン・シャワー、、、、

日曜日からずーっと、「みんなひとり」とオープニングの「毎日がスペシャル」「カムフラージュ」が、頭の中で永久にグルグル回っているんです。
(キャッツを初めて見たときも1ヶ月くらい、ジェリクルソングオープニング&エンディングのインストゥルメンタルが回りまくっていたのと全くおんなじ、、、ガマンしきれなくて二枚組のCD買っちゃったもんね)

そっからですね、今回のミュージカルのイメージが松たか子さんしか浮かばなくなっちゃったんですよ。
どうイメージしてもアヤヤよりは松たか子、、、、、、、、のほうがピッタリくるんです。どうです? メイさん?

今回のミュージカルは、このメンツで完成して、とてもスバラシかったんですが、松たか子バージョンも観てみたい・・・。
・・・でも、今回のポスターの真ん中がアヤヤではなくて、松たか子のイメージは出ない・・・。
やっぱり、あややで正解なのでしょうね。




(追記)
今年は、森山未来のキャバレー、四季のWICKED、福田沙紀のフラガール、を観に行きました。
今は、CHICAGO、と、Greaseをねらっています。



今日の長文、読んでくださり、ありがとうございます。
明日は内視鏡スキルで、スライドを80枚以上、アップする予定です。内視鏡医以外が見ても、ちっともワカラナイので、それ以外の人は、どうぞスルーでお願いします。 (-_-;)