いや~!


笑った!!


ホントに笑った!!!


それは、おばちゃんの米寿を祝う会(*⌒▽⌒*)





桜の花びらが舞い散る春の雨の中、興津公民館を借りて始まりました。





先ず、入口を入るとすぐにおばちゃんた孫やひ孫にあたる子供たちが受付をしてくれていました。





その先を進んだ所に会場があります。





その会場に入るとすぐに【伏見ふじ子様の米寿を祝う会】という垂れ幕が目に飛び込んできました。





辺りを見回すと、たくさんの古い写真が飾られているのを父が感慨深そうに何かを眺めています。





近づいていき、何を見ているのかを尋ねると、父の若かりし頃の興津で行われていた相撲大会の写真だそうです。





思い出に浸りながら写真を見る父・作太郎と、その父を見るひ孫のチビ作太郎こと慎司くん(笑)
    ↓↓↓



これが私が生まれる22年前の父・作太郎の雄姿(*^_^*) なかなか凛々しいじゃないですか!
     ↓↓↓


ちなみにこの時に父が着けていた化粧まわしは、東の横綱のまわしだそう(*^_^*)



強かったんだね~!



そのまわしが未だに公民館に大事に保管されていました。


凄い!!!


   ↓↓↓


結構な人数の親戚が集まりました。



子供たちは一体誰の子供なのかほとんどわからないような状態(笑)


本日の主役のふじ子おばさん(●^o^●)



2月に誕生日だったので、誕生祝いも兼ねてのケーキが登場し、満面の笑みのおばちゃん♪



   ↓↓↓



ふじ子熱唱(爆)



   ↓↓↓





おばちゃんと同居しているおばちゃんの息子ののーちゃん(そう呼んでいるので失礼します(*^_^*))が、会場の子供たちに『おばあちゃんにお祝いの歌を歌ってくれる人~???』と呼びかけると、子供たちは一斉に下を向いてモジモジしだしました(笑)



ここまでは想定内・・・・・。



けれど、そのあと凛々しくも立ちあがったのは、他の誰でもなく、本日の主役のおばちゃんでした。



これは想定外・・・・・(笑)





何故か、歌う前に自分の歌について『本邦初公開!!!!!』と言い放ったおばちゃん(*^_^*)





おもしろすぎだよ!おばちゃん!!!!!





そして、始まった熱唱♪





『は~るの~うらあらあの~、す~み~だ~が~わ~♪』





1番が終わったかと思ったらすかさず2番。





そして、最後は『な~がれ~を~なあにいに~♪↑』と、1人合唱団。





歌い切り、みんなが拍手をすると、その拍手を遮るようにして二曲目の歌が始まった。





と、思ったら『な~のは~♪』と、1曲目の『は~るの~♪』と同じ音程・・・・・・。





3番もあったのかと思いきや、なんと、すぐに歌い直したおばちゃん。





『菜の花畑に~、入り日薄れ~♪』・・・・・って、おばちゃん。





全然違う歌だよ~^_^;





本人は全く笑わせるつもりがないところがミソ。





結局、おばちゃんはそのあとも【田植えの歌】という誰も知らない歌を歌いあげ、テーブルに置いてあった水で喉を潤して次の曲を歌おうとしたところ、司会である息子ののーちゃんに、『また次の機会に歌ってもらおうと思います。』と、マイクを取り上げられてしまったおばちゃん(*^_^*)





カワイ過ぎだよ!





下の写真に写る掛川に住む姉の眞澄と、姪の麻友子と同じテーブルに座っていた私たちは、おばちゃんのファインプレー(珍プレー?)に涙を流して、愛おしいやら、笑えるやらで、泣きながらお腹抱えて笑っていました(*^_^*)





でも、そのおばちゃんの雄姿に、先程までうつむいていた子供たちが、『私踊る!』、『ボク、歌う!』と言いだしました。





流石、おばちゃんだね(*^_^*)





父・作太郎と、向かって左は掛川に住む姉の眞澄と抱っこされているのは、ひ孫のチビ作太郎こと慎司くん。





右は姪の麻友子と、その愛息子の音和(とわ)くん。

  

   ↓↓↓





母・みち子とも・・・・・・(*^_^*)



  ↓↓↓



ちなみにこれは私の独断と偏見でお気に入りのショット。



慎司くんの『イエスッ!』みたいなポーズが可愛過ぎ!



そんでもって父さんと似過ぎ!!!(笑)

    ↓↓↓



かわいい、かわいい、慎司くんと(●^o^●)



   ↓↓↓



本当に楽しい、ふじ子おばちゃんの米寿を祝う会になりました(*^_^*)





こうやって親戚が集まり、顔を合わせ、子供を紹介しあったり、互いの近況を報告し合ったりするのは本当に大切な事だと思った1日でした。



そして、命のリレーがあって初めて、今日のこの会を開く事が出来たのだと、とても感慨深い1日でもありました。



生きると言う事は決して楽しい事ばかりでも、生易しい事でもありません。



まして戦争の時代を生き抜き、今、ここで笑顔でおばちゃんが生きていてくれる事は、本当に凄い事であり、感謝と尊敬以外に何もありません。



おばちゃん、生きていてくれてありがとう!



命を繋いでくれてありがとう!



これからも健康で、楽しく笑って、もっと長生きしてね!



大感謝(*^_^*)








Android携帯からの投稿