テレビでもおなじみ!『収納王子コジマジックのすっきり片づく超収納テクニック』の

モニターをさせて頂きました♪


届いたのはこちら!


共働き兼業主婦の毎日♪


断捨離や、こんまりさんのトキメク収納など、最近はお片づけブームですが、この「超収納テクニック」もなるほどの連続!


全ての持ち物を出して、いるモノといらないモノを分けるという基本は同じですが、仕分けた後の収納方法が素晴らしい!


私が特に関心したのは、この突っ張り棒収納です。


共働き兼業主婦の毎日♪

突っ張り棒に、スプレーの柄をひっかけてつるす!

目から鱗ですね。
空間の有効利用ができて、取り出しやすい☆


我が家の水回りでも早速実践!

・・・と思ったら、引き出し型の収納なので実践できず。

友達に教えてあげたいおススメ収納術No。1です♪


実際のお部屋で実践されている片づけ収納方法の紹介もすごくリアルでした。


たとえば、よくある子育て世帯のリビング。


Before


共働き兼業主婦の毎日♪

      ↓


After


共働き兼業主婦の毎日♪

このテクニックは、是非実際に本を読んで頂きたい!


加えて、この内容も興味深く読ませて頂きました。



共働き兼業主婦の毎日♪

「ものの整理収納ができると人生が前向きになる!」


確かに、モノの支配されない生活は心地よいです。

私は以前「捨てられない女」で、実家を出るまで実家の自室には高校時代の教科書や参考書も残っていたくらい重症の「モノ持ち」でした。


「いつか使うかもしれない」「これはもう履かないけど○万円もしたから」と、使えないモノを持っているので、部屋じゃせまくなるし、収納も足りず、物置状態。


実家を出て、数年がたち、数年使わなかったものを思い切って処分。


そうしたら、気持ちがすっと楽になったんです。


「思い切って捨てること」を経験すると、買う時に「本当に必要か」よく考えるようになり、今までいかに無駄遣いをしていたか思い知りました。

物欲からも解放され、快適な生活ができつつあるように感じます。


それでも、まだ着れる、痩せたら着ようと思ってクローゼットにはたくさんの洋服が眠っていますが、これ以上収納は増やさないと心に決めているので、収納がきつくなる度に、「モノを捨てる」を実行しています。


キレイなモノやまだ使えそうなモノはオークションに出品したりして、ちょっとしたお小遣い稼ぎにもなりますよ♪


【別冊エッセ】『収納王子コジマジックのすっきり片づく超収納テクニック』

「カラーボックスや100円グッズ、突っぱり棒を活用して整理収納」

収納王子コジマジックが手掛けた厳選21実例のBefore & Afterが一冊に。
部屋別に効く収納テクニックと、
片づくことで暮らしが上向いた家族の物語を一挙大公開! 
整理収納のための基本メソッドをフォロー。

定価800円(税込)
詳しくはエッセブックス▼
http://www.fusosha.co.jp/extra/607616.php


超収納テクニックに興味のある方はこちらからどうぞ!


ESSE  BOOKS 「収納王子コジマジックのすっきり片づく超収納テクニック」
扶桑社ファンサイトファンサイト応援中


*本日もお読みいただきありがとうございます*