見に来て頂いてありがとうございます。

来週から天気が良ければ、幼稚園のプールがスタートです。長女ハルは幼稚園から帰ると部屋で水着に着替えて、すでにやる気満々です。




そんなやる気満々の長女ハルに対し、私のやる気はそんなになく(笑)ししゃもの唐揚げです。はい、揚げただけですよ。


<ししゃもの唐揚げ レシピ>
ししゃも・・・・食べる分だけ
塩胡椒・・・・・少々
片栗粉・・・・・適量

ししゃもに軽く塩胡椒をして、片栗粉をまぶす。私は袋にししゃもと片栗粉入れて、シャカシャカ振ってます。まんべんなく付き、汚れないのでお勧めですよ。

もちろん普通に揚げても良いですが、ししゃものお腹が爆発して怖い思いをしたことはないですか?

油はねも嫌なので、フライパンに油を1ミリくらい熱し、そこへししゃもを入れ、上からししゃもが隠れるくらいの大きさのアルミホイルを、ふわっと乗せて揚げ焼きに。

途中でアルミホイルをめくって、ししゃもをひっくり返し、またアルミホイルをふわっと乗せて。



長女ハルは普通に焼いたししゃもの頭は食べないんですが、なぜか唐揚げにすると頭からかぶりつきます。

お魚がご飯に合わないわけがない。揚げ物がビールに合わないわけがない。ということで、ご飯にもビールにも合いますよ。





梅雨入りし、ジメジメむしむし。お弁当にも今まで以上に気を使いますね。今年から始まったお弁当生活なので、ハラハラです。

とりあえず、乗せるだけで抗菌効果があるという抗菌シートを乗せています。

わさびの力で抗菌のものと、銀イオンの力で抗菌のものが売っていました。わさびの方は、「そんなにわさびの匂いはしません」と書いてありましたが、そんなにということは多少はする?幼稚園児には不向きかと思い、銀イオンって何だろ、それがどうやって抗菌パワーを発揮するのか分からぬまま、とりあえず使ってます。

大人のお弁当だったら、梅干し、わさび、大葉など防腐効果のあるものも使えますが、さすがに幼稚園児にわさびは使えない・・・梅干し、大葉も少しだけ・・・

皆さん、どんな対策されているんでしょう。




今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

いつもいいねやコメント、応援クリックありがとうございます。