太宰帥大伴の卿の宅に宴してよめる梅の花の歌三十二首

 

  827

   春されば木末(こぬれ)(かく)れて鶯そ

         鳴きて(い)ぬなる梅が下枝(しづえ)に      小典山氏若麿

 

   春になると、木々の枝先に隠れていた鶯が鳴きながら、梅の下枝を飛び移って行くのが

   聞こえる。

 

   828

    人毎(ひとごと)に折り挿頭(かざ)しつつ遊べども

                   いやめづらしき梅の花かも     大判事丹氏麿

 

     皆がそれぞれ梅の花を折って頭にさして遊んでいるけど、梅の花はなんとも愛す

    べき花ではないか。

 

   829

    梅の花咲きて散りなば櫻花 

             繼(つ)ぎて咲くべくなりにてあらずや   藥師張氏福子

 

    満開に咲いた梅の花が散ってしまったら、はやくもその後を追うように、桜の花が

    咲くようになっているのではないだろうか。