丹波大女娘子(たにはのおほめをとめ)の歌三首

 

   711

    鴨鳥(かもとり)の遊ぶこの池に木(こ)の葉落ちて浮かべる心わが思(も)はなくに

 

    私の気持は、鴨が遊んでいるこの池に、木の葉が落ちて浮いているように、浮ついた

    ものではありません

 

    712

    味酒(うまさけ)を三輪(みわ)の祝(はふり)がいはふ杉

                         手觸(てふ)れし罪か君に逢ひがたき

 

    三輪の神官たちが穢(けがれ)を遠ざけて、大切に崇(あが)め祭っている神聖な杉の

    木に、手を触れた祟(たた)りでしょうか、あなたにお逢いできないというのは

 

    ※ 三輪神社は酒の神様とされており、「味酒を」は神酒を「みわ」というところから

       三輪にかかる枕詞

       三輪山には有名な杉の大木があり、神杉として大切に祀られている

 

    713

     垣穂(かきほ)なす人言(ひとごと)聞きてわが背子が

                         情(こころ)たゆたひ逢はぬこのころ

 

      私とあなたの噂が、垣根を張り巡らすようにたくさん立ってしまったので、あなた

      の気持ちが動揺したのか、逢ってくれないこの頃です