今年9月までの日本酒の出荷状況が発表されました

 

平成28年9月 造り方別出荷状況

       9月  前年  前年比   1~9月  前年    前年比

吟醸酒    4,kl 5,kl  94,7%  42,kl 40,kl 107,2%  

アル添吟醸酒 1,5  2,0  75,8   14,8  15,4   95,9 

純米吟醸酒  3,2  3,0 107,5   27,7  24,2  114,4 

純米酒    5,4  5,1 104,9   43,0  40,1  107,2  

純米+純吟  8,6  8,1 106,2   70,7  64,3  110,0  

全酒合計  41,1 43,9  93,7  344,9  351,2 98,

 

 

造り方別シェアー

            9月      1~9月    平成27年度(年間)

吟醸酒合計      11,4%     12,3%     11,3%

アル添吟醸酒      3,6%      4,3%      4,5%

純米吟醸酒       7,8%      8,0%      6,7%

純米酒         13,1%     12,5%     11,3%

純米吟醸酒+純米酒   20,9%     20,5%     18,0%

 

本醸造酒、普通酒は削除していますが、それぞれの1~9月の前年比は 

本醸造酒 :94,5%  普通酒 :95,7%で、相変わらず前年割れの厳しい状況です。

また、9月の吟醸酒はずいぶん久しぶりに前年を割りましたが、内訳をみるとアル添吟醸酒が大幅に前年を割ったためで、純米吟醸酒は順調に伸びています。

さらに、純米酒も順調に伸びており、純米吟醸酒と純米酒を足すとそのシェアーはついに20%を超え、いよいよ純米酒へのシフトが本格的に始まった、逆に言えば、消費者はアルコールを添加した酒を選ばなくなる傾向であると言えるでしょう。

 

日本酒の本格的な消費時期に入る、これからの動向に期待が持てそうです。