太宰帥大友卿、酒を讃むる歌十三首

 338

  驗(しるし)なき物を思はずは一杯(ひとつき)の 濁れる酒を飲むべくあるらし

    ぐだぐだと、なんの役にも立たない物思いにふけるくらいなら、一杯の濁った酒を飲んだ

  方がよっぽど気持ちが落ち着くだろう

 

 339

   酒の名を聖(ひじり)と負(おほ)せし古(いにしへ)の 大き聖の言(こと)のよろしき

  禁酒令が出された時、酒を聖と呼んで飲み続けたという、古代の大聖人の言葉のなんと

  素晴らしいことか

  ※ 古代中国で、魏の太祖が禁酒令を出した時、大ぴらに酒が飲めなくなった酒飲み達

          が清酒を聖人、濁り酒を賢人と呼んだ故事による