『昔ながらの食材、[調味料]、無添加食材はなぜ?おいしくないの?』
とよく言われますがいまでは、身近なものになりました。


無化調ラーメン 無添加ラーメン好きのあなたにも見てもらいたい必見の知識と情報です。


昔ながらの[調味料]と、市販の[調味料]の違いを...
少しだけ、ご紹介します。






有機無調整豆乳は、いまでは激安スーパーでも
手に入るぐらい人気で
いろいろな昔ながらの[調味料]も
身近に手に入るようになってきました。


私たちも、東京のオーガニック仲介の個人業者より

一度に月額で20万円ほどを仕入れていましたが(毎月ですので、相当な額でした。

(かなりオーガニック全盛期の業者は、大儲けされていたようです。高かったです(笑))


いまでは、身近でも買えるようになった自然食品。

ナチュラルハウスなどに行かなくても、手に入ります。


もっといいものの場合は、業者に直接取引で

仕入れていますので、市販品はないです。


自然食品や無添加食品は

消費期限が短く、味のバランスが悪いこともしばしば。

なので、それらをベースに

新しい調味料などを作らなければならなっかったりと

難しい食品ですし、おためしも、金額ともに難しく

いまでは、ムソーやオーサワ、創健社、丸島など

が近くの通常のスーパーで購入できることがご存知ですか?


自然食品は、期限が短いのです

なので、その都度その都度買わなければ

賞味期限が切れたり、品質が落ちたりします。

ネットでは送料が高くついたり

おいしくないものに当たったり。


その中でも、醤油のお話をします。




そもそも、今まで売っていた市販のしょうゆと



最近の身近になってきた、無添加の昔ながらの醤油
どう違うかご存知ですか?

調味料の使い方について、今日は少しだけ
触れてみたいと思います。


市販でいつもながらに売っている醤油
メーカーはキッコーマンであったりヤマサ醤油であったり
関西や関東では、甘みをつけていないタイプの醤油が多いと思います。

これらを肉じゃがに使うとき
4人分に対して大匙4~使うとします。
もちろんキッコーマンなどでですが
醤油自体が薄いようなので、もっと使う必要があったり
します。

それを昔ながらの醤油を使うと
2/3程度の醤油の量で済みます。


濃くとうま味が深いぶん、

だしの素や化学調味料など入りません


酒かみりん、しょうゆとお砂糖で肉じゃがの味付けが完成します。
もちろんおいしいお肉のほうが(切り落としなどでよい)
おいしく仕上がりますが。牛脂を少し使うだけでもぐんと
コクが増しますよね


一方、市販の醤油で使うと
なんか、味が物足りななと思うと
塩や化学調味料を足したり。結果的に
塩分は多く加えられたり、糖分が増えたり



みりん風、料理酒なども塩分や化学調味料が複雑に
合わさって作られていますので、塩分量が
増えるのは間違いないです。


もちろん、玉ねぎなどを使って甘みを活かす方法や干しシイタケのうま味を使ったり、だし汁をしっかりとったり・・・・も
ありますが、定番Recipeでご説明しております。


みその場合もですが


市販の味噌。もちろん二通りありますが。調合味噌は、だしの素や化学調味料、いろいろなエキスなどで作られており、一方、入っていないものもありますが熟成度合いが浅いため、こくが少し足りません。
味噌汁を作るとき、だしパックなどもありますが
お湯でとく方法の簡易的な即席みそ汁を作るとき
鰹節や、カツオ粉末、もしくわだしの素などを加えて、ねぎを入れて作るとまずまずのおいしいみそ汁になります。


その一方、昔ながらの味噌は
コクが深く、そのままお湯でといても味噌汁になります。


少しねぎを加えれば、毎日おいしい

 酵素が含まれたお味噌汁を簡単にいただけますしめんどくさい日も
とてもヘルシーです。


味噌も、

上記の味噌の分量よりも2/3程度ですみます。

簡単に言えば、濃厚というのも
昔ながらの[調味料]は特徴があります。

ミネラル分が多いのも、ナトリウム99%の塩などを
使わずに原材料からこだわっているからと言えます。


自然食品のレシピでいろいろ見てはいるのですが
実際にまずいレシピをいくつも見ました。


それは、[調味料]の利点と優秀なところを
知らない状態でレシピが作られているからだと
思います。



せっかくのおいしい和牛や、鮮度の良いおいしい魚や
おいしい麺類、天然のだしなどを
活かすために、[調味料]もおいしいと
なおさら、おいしいお料理が出来上がります。
化学調味料を加えなくても、十分なう

ま味成分が
あるのが昔ながらの[調味料]や食材。

一つの情報として知っていてくださいね!

いいものでつくる肉じゃがは、どんなお店よりも
おいしいはずです!(^^)!

食材と[調味料]の二つを活かして
おいしいヘルシー生活いかがですか?

次の記事では、玉ねぎで肉じゃがの昔ながらの[調味料]での


レシピをご紹介しています。無添加、無化調派の人に、ぜひのレシピです。






【profile・実績など】料理研究家料理講師/ケータリングプランナー/レシピ制作・レシピ開発・動画レシピ制作・海外向けのレシピ(動画含む)制作など
企業向け、家庭向けのパーティーサービスなど
行っています。
料理代行サービスのレシピ監修。 菜々食cookingclass(料理教室)主催
出張料理教室/料理教室イベント神戸・三田・関西圏で料理教室行っております。
*********(HP・Facebook・Twitterなど)******

こちらのクロワッサンで作られたコリームコルネもおいしいので
一度、使ってみたいなと思いつつ、食べちゃいますが(笑)。

*********(HP・Facebook・Twitterなど)******
■HPHP
■FacebookページFacebookページ

■SnapDishページ  Sunapdishページ(料理・レシピ)
■Twitter @saishokucooking Twitter

■Retty(グルメ情報サイト)Rettyグルメ情報

-----------****最近の掲載レシピ*****-----
◆CAFY 掲載レシピ cafy 掲載レシピ

◆ジビエ専門レシピ 掲載レシピ ジビエ料理 掲載レシピ
-----------------------------------------------



***料理研究家  《指宿さゆり(イブスキサユリ)》**** (芦屋出身)