アメリカの、6/18 23:16に無事第三子を出産しました。女の子です。2608g、46.9cmでした。
今回の出産の流れは以下のような感じです。破水から出産までが四時間少しと言うスピード出産でした。しかも、病院着からだと一時間少し。
痛みは最後の少しの間といきむときがきつかったですが、前半は突然のことでバタバタしたものの、割と余裕があったので、携帯のメモ機能で記録をしてました。
とはいっても、ダラダラとしたまとまりない文章です。。
6/18 7:00pm頃夕飯中、水のようなものが出てくる。すぐにトイレに行くと下着におしるしのようなものがあり。
すぐかかりつけの先生に電話。二時間くらい様子を見てとのこと。
入院準備などしながら、時々お腹が張った感じと、水が出る感じはあるが痛みはさほどなし。
パパにも電話。この日はマンハッタンで会合。驚いた様子。夫に送ってもらうのは厳しそうだ。
リムジンに電話。事情を話す。以前問い合わせをしていた日本語が通じるリムジン。でも、確約はできないし、配車には時間がかかる感じ。二時間様子見てとおっしゃっていたが、さっきの電話から一時間くらいして、かかりつけの先生から電話があった。
水が出る感じがある旨伝えたら、破水も起こっているからすぐ出産する病院に向かってとのこと。(私の場合、健診を受けていた病院と出産する病院は別でした)
8:00pm過ぎ。リムジンに電話。お願いするとキャンセルできないらしくパパに確認。お願いしていいとのこと、電話時の一時間以後、9:30pmくらいの我が家着になるらしいが、お願いをする。
子どもたちの様子は、息子はそんなに変わりなかったが、娘は突然のことに、戸惑いもあったようで、泣いていた。
リムジンを待ちながら母に洗濯の方法などを伝える。
9:30pm少し前、リムジン到着。出産する病院へ。日本から来ている母と寝室に入っていた子どもたち。娘はリムジンが来たら見送ると言っていたので、外から声をかけたが、応答なし。母によれば、いつの間にか私が行っていたのを残念そうにしていたらしい。10:00pm頃、出産する病院着。
すぐにL&Dルームへ。病室と分娩室が一緒になったような部屋。病院のガウンと靴下に着替える。尿をとる。
女性が着て、準備をする。
痛みは、リムジンに乗る前からいくらかあったがまだ耐えられるくらい。
部屋で、ベッドに横になると、担当医が来る。破水をしたかの確認。その他にも、その担当医が取り上げることへの同意や、B型肝炎の予防接種を受けるかなどを聞かれたりサインをさせられたり。予防接種は娘たちが通うかかりつけ病院でやると伝えた。
担当医が、麻酔をどうするか聞いてきた。まだきちんと決めてなかったからその旨伝える。あと20分くらいしたらまた来るからそのときまで決めてとのこと。
徐々に痛みがます。時計が近くになくて、間隔まではわからないが、痛い。痛みの時間自体は短い。でもベッドの上の体制がイマイチつかめず、結構苦しかった。定期的に血圧を測定されるけど、痛みと血圧計で締め付けられるのが同時に来ると、きつい。
看護師さんが来たから、麻酔をしたいけど、高いの?など聞いてみる。保険がカバーするんじゃない?とのこと。お願いしたい旨伝える。
すぐ担当医が来た。内診。担当医が、もうpushのタイミングだと言っていた。えー!びっくり。
ほどなく、夫が来た。分娩の準備が始まる。夫は、うちの近くの駅に車を置いてマンハッタンに電車で向かっていた。マンハッタンからは当初は車を一旦うちの近くの駅まで電車で取りに行き、それから車で病院に向かうと言っていたが、結局は、マンハッタンから、病院の最寄りの駅まで直接来た。この方法で正解だった。
プッシュのときは、息をせず、、、など言われていることがイマイチよくわからなくて、二回くらいタイミングを逃す。看護師 さんが、私の名前を、サキオと言っているのが、そんな中でもおかしかった。夫が、息をせず、顔をあげて、力いれて、と教えてくれた。一回失敗。二回目、赤ちゃん誕生。11:16pmだった。産むときも痛かったけど、今回は縫合のときに少し痛く感じた。胎盤も出てきた。胎盤のときは痛みなし。
夫が母や義母に連絡。
赤ちゃんはよく泣いていた。爪が長いなぁと思った。
生まれたときの感じは、息子に近いかなと思った。
抱っこをしていたら、母乳をするなら今あげて、と言われ授乳開始。
うまくくわえられず泣いている。何回か繰り返したらうまくいった。
分娩した部屋のトイレで尿を出す。
夜中一時前に分娩の部屋から病室に移動。
赤ちゃんは授乳以外は預かってもらった。今まで二回の出産よりは寝れた気がする。
と、こんな感じです。。
娘も息子も予定日を超えたのに、今回は6/30予定日で、12日も早かったのでかなりびっくりです。読みは大外れ(^^;;出産はいろんなことがあるなぁと痛感しました。
英語でのやりとりは思っていたよりはなんとかなりました。
ただ、入院期間も短いからでしょうか?
ベッドに寝て、これから出産に備えるときも、出産後も結構な質問責めでした。時間が限られている中で確認しなきゃいけないことはあるからなのか。。
とにかく、無事終わりました。なんと、水曜夜産んで、金曜午後には退院!はやいー笑