経営に終わりはない -172ページ目

経営に終わりはない

I believe the power of internet.

去年の正月、知人に強く勧められてHDDレコーダーを購入した。

今や私にとって、パソコン、携帯と合わせて情報収集には欠かせない、

三種の神器」になっている。


まだ買っていない方には、絶対お勧め

一度使うと、その便利さに病みつきになること間違いなし。

意外とHDDの容量を使うので、購入する時は機種よりも、容量を優先して

買ったほうがいいだろう。


使い方は人それぞれだと思うが、私の場合は、毎週決まった番組を録画

しておいて、週末や早く帰宅したときにまとめて見ている。

暇な時にだらだらと、その時流れている番組を見るよりも、自分にとって

有意義な番組を見たほうが、圧倒的に時間が有意義に使える。

時間を買ったと思えば数万円の投資は安いものだ。


さて、私は現在ビジネス、ドラマ、バラエティなど7つの番組を毎週録画

しているが、ビジネスマンに是非紹介したい番組がある。


NHK総合テレビ 「プロフェッショナル 仕事の流儀

毎週火曜の21時15分から21時58分で放送。


「プロジェクトX」が過去のプロフェッショナルを描いた番組だとすれば、

こちらは現在のプロフェッショナルを描いた番組。


番組の中で、プロフェッショナルたちの仕事の流儀における、キーワードが

いくつか表示されるのだが、どれも「なるほど!」と思えるものばかり。


最近忙しくてテレビを見なくなったなぁという方。是非HDDレコーダーを購入

して素晴らしいコンテンツを楽みましょう。

昨日は休みをもらって久々のOFF。

年明けからスタートダッシュで仕事をしたので相当疲れが溜まっていた。

午前中は、久々にハンドルを握り、湘南方面にドライブ。

途中立ち寄った鎌倉のお寺では節分だったので豆まきのイベントが行われ

ていた。

湘南
高台から見た湘南の海。

午後は親戚の家を訪問。



最近、会食が続いていて、寝不足&胃腸が疲れ気味。

週末合宿が続いたこともあり、スポーツジムからも足が遠のいた。


経営者は体が資本。

健康には元々自信がありますが、体調管理に気をつけて頑張ります。


将来起業を目指す学生に


「学生時代何をしておけばいいですか?」


と質問を頂いた。


私は、


起業のリアリティを体験すること


と答えた。


もちろん勉強や人脈作りも重要だと思うが、まずは早い段階で起業を

現実のものとしてリアルに感じることをオススメする。


ベンチャー企業でアルバイトやインターンをすれば、起業を身近なもの

として感じられる機会が得られるだろう。

将来の起業仲間とも出会えるかもしれない。


周りの起業家を見ていても、学生時代にベンチャー企業でアルバイト

経験があったり、実家が自営業という人が、かなり多い。

米国が起業家を多く輩出するのも、身近に起業している人が多いという

環境が大きく影響しているそうだ。


私の学生時代(10年前)に比べれば、学生にとって起業のリアリティを

体験するチャンスが格段に増えたと思う。


私が経営している会社でも、アルバイトで働いている大学生が、企画会議

に出席したり、予算作成に携わったりしている姿をみると、学生でこんな

経験ができるなんて、本当にうらやましく思う。


将来起業を目指している学生の皆さん、頑張ってください