サギソウ | 嵯峨嫁の稀な日記

嵯峨嫁の稀な日記

  *さがよめのまれなにっき*
夜の蝶である母を持つ主人と結婚し、
同居していた嫁のアレもコレも『勝手に応援!』日記です。

こんばんは。 嵯峨嫁です。

初めてサギソウという多年草を観察しました音譜

嵯峨嫁日記-しらさぎ草
白鷺(シラサギ)が羽ばたいているように見えます。


嵯峨嫁日記-サギソウ
小さく真っ白な花びらと花の下に延びる距が特徴的です。


嵯峨嫁日記-白鷺草のつぼみ
サギゾウの蕾もなんだか可愛い存在でした恋の矢


嵯峨嫁日記-サギソウの全貌
サギソウは、別名で白鷺草(しらさぎそう)と呼ばれるそうです。


サギソウ は7~9月に花を咲かせる多年草で、花の下部にある3~4cm程の距には密線が通っていて、この末端に蜜が溜まる構造なんですって。

ちなみに世田谷区の「区の花」に指定されているんですって。


とっても可愛かったですよ音譜