こんばんはニコニコ





今日は雨予報から


肌寒い曇りくもりになりました



こちら首都県田舎地方です





今後はビミョーな天気なようで


庭ももりもりしてるのに


ちょっとなぁえーですよね





太陽電池内蔵なワタクシ


お日様ないと動けなくなるし真顔

















いつまで経っても未完な

平面アーチ









デボローニャとERシャーロットオースチン






シャーロットは一昨日位から

開き始めました




早咲きバラは大体満開かな〜
 





プリチー過ぎなオリビアオースチン



今年は花数少ないかわりに

綺麗な樹形で

コンパクトに纏まったぴょんニコニコ









ブルーフォーユー



去年新苗からのデビュー戦

頑張った👏




大輪系クレマチスも後半です














❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋
















さて



咲かせるのが難しいバラって

居ますよね


ワタシの腕が悪いだけで


バラが悪い訳じゃないんですが






2年、3年は頑張りますが

狭い庭にいつまでも

ろくに咲かないままのトゲ棒を

置いておく訳にはイカンのです







初めての春





相当摘蕾したにも関わらず

蕾がほぼ全て黄変

殆ど枝を切って数輪のみが咲く




秋は1輪










敗者復活戦の春




咲くには咲いたけど

肥料強すぎてゴワゴワ




雨続きで花の殆どが

開く前に茶ばんで摘むハメに



開花中盤以降の蕾は

やはり黄変落下








秋は1房














そんな扱い難いちゃんなバラは


カラーオブジュピター








このままこんなんなら

入れ替えちゃおうかなぁ🙄



とブロ友さんに


入れ替え候補のバラの名まで出して


愚痴って






プレッシャーをかけた3回目のこの春は…








まっ、スカスカだけど🤣🤣🤣


一応入れ替えは見送りです





東通路



この花色と姿はやっぱり大好物ラブ



(ジュピターが)頑張ったね




 

肥料好きで大きくなりたがるので


底抜きテラコッタで半地植

施肥は常に1.5倍量

(去年は寒肥と芽出し2倍でした)

トゲを押して中折れするようなら

完全に肥料不足です





開花途中で力尽きるケがあるので


芽出しから現在も10日〜週1位で


微粉ハイポ

リキダス250倍

自作タンニン鉄液100〜200倍

をローテしてみました













秋はどうなるかなぁぶーむらさき音符








実はおんなじパターンのコが

もう一株いて

そちらは入れ替え候補の子が

既に在宅なんですが



その子も頑張ってくれそうですおねがい




つーか、お迎えしちゃってるコ

どーすんだ😅ジブン
















❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋❋
 



















かおりかざりとアフロディーテエレガフミナ







ここもスポットなのに入れ替えが激しくて


かおりかざりで落ち着いて欲しいです















かおりかざりを足元に西を向くと


右が平面アーチ



左が定番ショットの小道入口




 










アーチを右手に進んで奥が西通路入口












西壁はスノーグースと

一昨年移植したブリーズパルファン

ブラッシングアイスバーグ










50に満たない数でも

どんどん咲いて

更新はちびちびなんで

紹介が全然追いつきませんねねーあせる















天使猫・伽羅(キャラ)さん












じゃっ(・∀・)/











やってまーす右矢印Instagram