兵庫、淡路にある神社
【訪問日:2013/12】
2013年ラスト家族旅行 、慶野松原からまたしばらく車を走らせ、日本最古の神社へ!
日本書紀・古事記にも載ってるなんてスゴイ~
車内爆睡で着いた頃(17時半)には辺りはもう真っ暗に
17時までだよな~と思いつつ社務所にいる人に声をかけてみたら、快く御朱印書いてくれました
お守りやおみくじはさすがに閉まってましたが。。
書いてもらってる間に境内を回りました
第2駐車場に停めたみたいなので、鳥居はくぐれずw
寒かったので鳥居のとこまで歩いてもいきませんでした
こちらの大門も逆側からくぐりました(笑)
真っ暗ながらも手を清め、、
街灯なくてまじこわかったけど、夫婦大楠をお参りしました
良縁大事!笑!
元々は2本の楠だったのが、途中で合わさって1本の楠となったそうです
こんなに大きな木なんですよ
ほんとに暗かったんで全体像とか全くわかりませんでしが、とにかく良いご縁に恵まれますように!!!!!笑
伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)
兵庫県淡路市多賀740
0799-80-5001
有り