12月26日(土曜日)


病院の仲良くして頂いているYさん(お腹で同時再建:穿通枝皮弁)と、お会いするのは、「はじめまして」のドナさん(二期再建:BRAVA)とランチしてから、病院の患者会の一つ「再建サロン」へ行って来ました♪


私も、Yさんも、年末だったので「今月のサロンはどうしようかなぁ。。」と、当初は思っていたのですが、ドナさんがクリニックの診察で

(※二期再建のBRAVA再建は、S先生が土曜日にK先生のクリニックでされています。)

関西から上京され、「再建サロン」にもいらっしゃると伺ったので、「それでしたら、ぜひお目にかかりたい!」と思い、Yさんにお声を掛けさせて頂き、参加させて頂くことにしました。


ドナさんの事は、Iさん(お腹で同時再建:穿通枝皮弁)を通じて前から存じ上げていたのですが、今まで「きっかけ」がなかったのです。でも、同じ形成主治医との事で、親近感と応援する気持ちでおりました。


実は、私のブログは、陰ながら読んで下さってたそうでして。。。メッセージのやり取りを何度かさせて頂いているうちに、今回お会い出来る事になりました。(Iさんは、来られなくて残念でしたが、Iさんが橋渡しをして下さったお陰で、安心してお会い出来ました。^^)


クリニックが混んでたそうで、だいぶ遅れてランチ場所へいらしたドナさん。

途中、経過報告しつつ、「○○色のニットに○○で。。」とやり取りしながら(笑)

本当に便利な時代になりました。


3人で楽しくおしゃべり。何だろう。この感覚♪

誰かが「時計」を見てないと、このままお話してしまう勢いでした。(笑)


「再建サロン」会場へ。


今回の参加者は10人でした。

いつものことながら、アットホーム。

経験者は、全員同じ形成主治医でした。


お見かけしたことのあるお仲間の参加が多いかなと思います。(私もYさんも前よりは減ったものの、お馴染みの一人ですけどね~(笑))


今日は、70歳を過ぎてから「穿通枝皮弁で、二期再建」をして頂いた両側乳がんの方がお友達といらしていました。

同時にリンパ管も繋いで頂いて、「リンパ浮腫も良くなった。^^」ともおっしゃっていました。

再建されてからも、だいぶ経たれてました。

笑顔が素敵で、お肌もとても綺麗で、印象的な方で、「元気」を頂きました!

いつも、「再建サロン」へ行くと、「情報」はとても大事で、自身で「確かめる」事もとても大切だと感じます。


どの再建も、メリット&デメリットがあり。。。

とても悩みますね。

自分にとって、どれが良いのか?

何を優先にするのか?


時に、選択肢が広がる程、悩んでしまうかもしれません。

そんな時は、経験者の「生の声」を聞けるサロンで「気持ちを整理」されるのも良いのかなぁ~と感じました。


これから、「再建」も視野に入れた手術を考えておられる方が、悩まれながら、熱心にメモをとられてて。。

「一期一会」だとしても、この時間を共有した出会いも「ご縁」だと思っています。

最後は納得し、良い方向に進めるように願わずにはいられません。


特に最近は、S先生が力を入れておられる「脂肪注入:BRAVA」が注目されています。

素晴らしい、画期的な方法だと思います!


最近は、もし、私が「二期再建」だったら、どうしてただろう。。と考えながらサロンの座談会に参加させて頂いています。


私は、臀部上部ドナーによる、穿通枝皮弁の同時再建です。

動けない辛さの48時間&長時間の手術ではありましたが、揃える修正手術は未だしていないものの、1回で、温かくて、柔らかくて、立派な愛おしいと思えるおっぱいを作って頂きました。^^

とっても、とっても感謝しています!


私が手術した3年半前は、S先生は、まだBRAVA手術に向けて準備されておられる時でした。

いずれは、「「同時再建」も出来たら良いなぁ!」と、マーキングの時におっしゃってました。

それから、「出来ないと思ったら、出来ないからね。」と言う、力強いお言葉も印象的でした!


今では、症例数もかなり増やされ、「同時再建」も始めておられます。(ほんの数年で実現され、有言実行されてて本当に素晴らしいです。)

内視鏡による乳がん手術とBRAVAによる同時再建。これでしたら、傷口は本当に小さなものです。


今では、装着する「BRAVA」器も日本人にあった物に改良が出来ないか?ともお考え中だとか。。。


乳がん手術も、再建手術も「進化」していって、可能性が広がり嬉しい限りです。

これも、患者を思い、「現状に留まっていない。」熱意のある、乳腺外科の先生方と、私達の形成主治医S先生だからだと思います。。このような先生方がもっと増えたらきっと、10年、20年先の未来は明るいと思います。


技術は勿論、マスコミに取り上げられるようになっても、謙虚で、気さくで優しい先生なので、たくさんの患者さんに支持されているのだと改めて思います。


私が、乳がん告知されて間もなく、術前に偶然も重なり、Yさんと出会えたのもこの場所(患者会の「マンマサロン」)でした。とても大きな有難い出会いでした。


不安で「涙」を流したのもこの場所。

とっても救われた場所です。


今は、「経験者」の立場で「大丈夫ですよ!」と笑顔で参加させて頂いているのが何だか不思議な感じです。


ある患者さんの、同じ形成主治医ならではの「お話」にも、笑いと、大変勉強になりました。

同じ方法でも、一人ひとり、個性があり、元々の状態や、置かれている環境も違います。


だからこそ、同じ解答はなく、一人ひとり「オーダーメイド」で考えて下さる。

でも、「受け身」なだけでなく、患者自身の意見というか、「思い、希望」を、先生に「プレゼン」するのも大事な事だと教えて頂きました。(それには自身でも再建知識も深めないといけません。)


いつでも、たくさんの引き出しと共に、希望に添えるように精一杯努力して下さる姿勢のS先生のお話を聞かせて頂いていつも感動☆

「サロン」では、様々なパターンのお話も聞かせて頂けて、勉強になります。


ボランティアで主宰して下さってるマダム、引き継いで下さった新マダムにも改めて感謝です!


私も、「再建」もして頂いているので、少しでもお役に立てたら嬉しいと思っていますが、なかなか出来る事ではありません。どれだけの方が救われたでしょうか。


~~~~♪

今回、術前にお世話になり、仲良くして頂いているYさんと、ゆっくりとランチ出来たのも良かったです♪

出会った当時は、随分先を行く先輩に思えましたが、実は手術はたった「7ヶ月違い」だったのです。出会ったあの時は、まだYさんも術後そんなに経っていらっしゃらなかったのですね。


「分かるー!」や「あるある!」や「ぶっちゃけた」話もして、「術後間もないあの頃の思い」と、月日が経つにつれての「現在」での「思い」が一緒でした。^^


術後3年半が過ぎ、同病を求めていた頃とは違う心境になり、今は「個人」や「少人数」が落ち着いて、深く話せて、良かったりします♪


Yさんとは、本当に、タイミングも良く、偶然も重なり、出会えて、ずっと仲良くして頂いて嬉しい限りです♪


気さくで優しいご主人様もお会いした事がありますしね。^^

私の母にも会ってるYさんご夫妻。

親子で、感謝と親近感を持っています♪

これからもどうぞよろしくお願い致します!(*^^*) ←(ご夫妻で読んで下さってるので私信です(笑))


~~~~~♪♪♪


29日が仕事納めの予定でしたが、前日の午前に胃の辺りが、シクシク痛くなり・・仕事はこなしたものの、早々に29日は休む事に決めたので、28日が仕事納めでした。


今年一年、また頑張りました。

元気に過ごせて、平凡ですが幸せです。


昨年は、心配な症状が次々に起きて、検査、検査、手術、手術・・・と辛く苦しかった半年を過ごしていましたが、今年は、「経過観察」通院はあるものの、全体的に穏やかに、元気に、楽しく過ごせました。^^


お食事も、美味しく頂けるし、行きたい所にも行けます。

周りを羨んだり、不安になったり、「嫌だなぁ・・ムム((#^ω^)」と思う時や、「悲しいなぁ・・。(T_T)」と思う時も無いと言ったら、『嘘』になりますが、私は「私らしく」いたいと思います。


今年の乳がん関係で大きな事は、昨年は元気でなかったので見送っていた、病院の乳房再建の患者会「SOG」メンバーの一員に入れて頂いて、山梨の講演会&お仲間達と温泉打ち上げに行けた事。


お友達がおっしゃってた通り、「合宿」みたいで楽しかったです♪

(※SOG:私達の形成主治医が、大事にされておられる患者会で、S先生に再建して頂いた有志の集まり。

S=素敵な、O=おっぱい、G=GET&S先生お仕事頑張って!からのネーミングで素敵☆)


昨年は、行けなかったので、お仲間とワイワイ温泉に入って、感慨深かったです。

それと同時に、皆さん、スリムで美しくて。。緩~くダイエットを決意した次第です。(笑)


それと、群馬遠征もしました。

病院の再建仲間のSさんが、お一人で、ボランティアで主宰されておられる「サロン」への、応援を兼ねて、Iさんと一緒にお泊り小旅行。「再会」もあって楽しかったです♪


そして、家族も元気で過ごせた1年にも感謝です。

1年が早いです。


休暇を取り、29日に帰り、母と待ち合わせて、銀行などの用事を済ませて、昨日、今日と、「おせち」作りの手伝い&大掃除。毎年慌ただしいです。

母が取り仕切り、とことんやるタイプの母なので。(^_^;)

買い出しを兼ねて、ランチは、バタバタだったので家族揃っての外食。


年末、家族が一人ひとり風邪をひき・・最後に私。鼻水が止まりません・・。そして、喉が少し痛い。(>_<)

昨日は、凄く久々に風邪薬を飲み早めに就寝。

うーん。何年も、風邪はひかなかったのですが・・。どうか酷くなりませんように!


最後に、同病のお友達。

きっかけは、「病気繋がり」でしたが、「乳がん」になっていなければ決して出会っていない。

唯一「悪い事ばかりではなかった。」と、前向きな気持ちにさせて頂いています。


2012年に突然「患者」となってしまい、13年、14年、15年と、泣いたり、笑ったり(今は笑いが多いわね。)

一緒に遊んで下さったお友達も、今年もありがとうございました!


ブログに関しては、「記録や気持ちの整理」の場になっていますので、新たな繋がりや出会いは、なかなか無いですが、こんな感じの私にも関わらず、メッセージを下さったり、「イイネ(足跡)」を残して下さった方々にも感謝致します。


また、「再建」の事でメッセージやLINEをくれたお友達繋がりでの、嬉しい出会いは今年もありました。


少しでも「参考」にして頂けたら嬉しい。

少しでも「お役に立てたら」嬉しい。

そんな「出会い」は、これからも大事にしていきたいと思います。


それと、私からも「ひょっとして地元が近い?!病院一緒?!」と少し気になった方にアプローチして(笑)お会いすることも出来て、繋がりが広がった事も嬉しかったです。


2016年はどんな年になるかなぁ。。

穏やかに、笑顔いっぱいの年にしたいなぁ。。

それと、ホルモン療法のリュープリンの影響が出ている体が、私も元に戻ると良いなぁ。。

ノルバデックスの影響が出ている、婦人科系もどうか「経過観察」のまま乗り越えられますように。。


そして、家族&大好きなお友達も元気で佳い年となりますように。。



今年もお世話になりありがとうございました。

これからも、どうぞよろしくお願い致します。