しばらくはドラマの再放送もないので、和久井映見さん出演作の(和久井さんの役(主役・ヒロイン・準主役・脇役))、(相手役・父母役)、(視聴可能メディア(DVD・VHS・放送ライブラリー・国会図書館・フィルムセンター等))についてレビューとともにまとめていく。


ドラマ編 第一部 1988年~1993年

ドラマ編 第二部 1994年~2003年 ヒロイン時代

ドラマ編 第三部 2004年~2010年 主役から脇役までユーティリティープレイヤー

ドラマ編 第四部 2011年~       母親役ときどきヒロイン


映画編 1989年~

歌手編 1990年~1997年 その後(ドラマでの)歌唱

ナレーション・舞台 1997年~

ラジオ番組 1990年~1996年 、ゲスト出演 1990年~


トーク番組等 2017年~


CM 1988年~



---------------------------------------------------------



第一回は、「ドラマ編 デビューからトップ女優になる直前の1993年まで。」


【凡例】


1.和久井さんの役(主役・ヒロイン・準主役・脇役・端役の別)


2.相手役


3.父母役


4.視聴可能メディア


5. 備考


について示す。


掲載順は、テレビ局、番組名、連続・単発、1、2、3、4、レビュー


【テレビ局略号】


NTV:日本テレビ、CX:フジテレビ、ANB:テレビ朝日



-----------------------------------------------------------


CX 花のあすか組 連続 1.和久井さんは風林火山の火という敵役(端役) 2・3なし 4 DVD


花のあすか組! 壱 [DVD]/引田智子
¥10,584
Amazon.co.jp



5 主演は元日活俳優(「陽のあたる坂道」で裕次郎の兄役)の姪 小高恵美だがこの作品後数年で引退。そういえばこれが和久井映見さん最初の漫画原作のドラマである。



CX 追いかけたいの 連続 1,2,3不明(端役)、4 なし 5 見たような記憶があるが和久井さんはどうだったか?



1989年



CX 時には母のない子のように 単発 1.脇役 (父母を亡くして小学生の弟を抱え水商売で働く高校生くらいの年の女の子) 2・3なし 4 なし



ANB 風に恋して 単発 1.脇役 2・3不明 4 なし



TBS 罪なき者の罪 単発 1.脇役(妻殺し容疑をかけられる男(婿養子)の義理の姪) 2 なし 3 赤座美代子が母? 4 なし


 

CX 春までの祭り 単発 1.不明 2.不明 3.不明 4.横浜 放送ライブラリーで視聴可能


http://www.bpcj.or.jp/search/show_detail.php?program=129240




CX スワンの涙 連続 1、脇役(主役と同じシンクロナイズドスイミングの選手) 2 なし 3 不明 4 VHS



5 この作品で和久井さんを知ったというファンも増え始めた作品、最初は新入りの主役をいじめる側だったが次第に打ち解けて団体競技のよきチームメイトとなる少女役。





CX 夏の嵐 連続 1.脇役(主人公の相手役に思いを寄せる少女) 2 渡辺裕之 3 なし 4 なし




5 和久井さん唯一の昼ドラ出演。戦時中は女学校に通う清純な美少女だったが、戦災で母を、父を戦死で失った真理子は生きるためにパンパンにまで身を落とす。混乱の中、おにいちゃんと再会して和尚に預けられ保母さんとして再出発の矢先・・・悲しい最期を遂げる。


戦後歌謡の「時の流れに」を具現化した話だが、筆者世代あたりまでは母が実際に見た話として語られた可能性はあるが、和久井さん世代となるとその当時、お母様はまだ生まれているかどうかという時代。

台本を読み込んでレクチャーを受けたとしてもあとは役者本人の想像力と感受性の勝負。

和久井さんは見事にその時代の雰囲気と、この少女の置かれた身の上を再現して見せた。

物語は(戦後は廃止される)華族の女と平民の男との身分違いの恋。男の境遇を表す登場人物はその母親と少女以外には出てこない。背景を示すと言う意味からも脇役だけど重要な役柄だった。





NTV 華麗なる追跡 単発 1.脇役(華僑の母親の娘) 2.なし 3. 沢たまき 4.DVD


華麗なる追跡 [DVD]/松田優作
¥3,990
Amazon.co.jp


5 殆ど登場場面はないが、松田優作(これが遺作)との唯一の共演



 

CX 愛しあってるかい!連続 1.準主役的(主役Gの一人の相手役) 川上忍 2.近藤敦 3.なし 4.DVD


フジテレビ開局50周年記念DVD 愛しあってるかい! DVD-BOX/藤田朋子
¥20,790
Amazon.co.jp


5 言わずと知れた出世作その1。その後のキャラクターのひとつを決定付けた作品といえる。

女子高3人娘の一人でいちばん可愛いが背丈は先生(小泉今日子)よりも高い。優等生でしっかり者だが、好きになった男子校の先生のことについては一途で勉強も手につかなかったりする。

いろいろありながらも、成績優秀のため推薦入学により皆より早く大学進学を決め、また恋も成就させる。


デートが担任の先生によって仕組まれたことを知ったあとの切なげな表情や「もう先生のことは忘れた」と強がりをいうシーンにはぐっと来るが相手役の先生は何よりのクリスマスプレゼントを用意していた。




1990年



NTV 「いつか見た青い空! 盲導犬ハッピー号の大冒険」 単発(24hTVスペシャル) 1. ヒロイン みちる 2.角田英介 3.竜雷太、香山美子 4 なし 


5 演技中の事故で失明する(体操選手である)女子高生。姉や父らに励まされてリハビリと盲導犬による介助訓練を始め、健常者と同じ高校へ復帰するまでの苦闘を描く。突然目が見えなくなったらどうなるだろう?同級生らのいじめに苦しみ、自殺まではかろうとするみちるの苦悩と、肉親に自分のための愛情を一身に感じ、これまで以上に懸命に生きようとする姿に感動する。

こういう作品こそDVD化して後世にも伝えるべきだと思う。(筆者は、すでにファンだった妻が録画していたVHSビデオ映像で見た。)




CX すてきな片想い 連続 1.準主役 (主役の友人) 仁科友美 2.東幹久 3.なし 4.DVD


フジテレビ開局50周年記念 『すてきな片想い』DVD-BOX/柳葉敏郎
¥17,640
Amazon.co.jp


5 主人公が正体を偽っていたのに対してこちらこそ正真正銘の片想い。わかりにくい主人公たちの関係よりもストレートであり、また友美の(相手に踏まれても蹴られても)一途に彼のために尽力する姿には共感を覚える。和久井さん持ち前の可憐さと華のある美しさがベストミックスとなった初期の頃の代表作。

唯一脚本の難といえるのは、友美が異動早々から敬遠され、変なうわさをされる原因となった「人事異動時期以外の営業所へ(本社から)の異動」やその不倫?のうわさのもとになった人事部長との会食の理由。


「いまどきの子には珍しく、きちんと話を聞いてくれる子でねえ」と高く評価している様子だから、彼女が配属されている部署の問題を把握して報告して解決の糸口を見つけるという有能な社員である、という想定のもと、成績の悪い営業所でそれを見つけて解決につなげる。のか?

「本社では酔わなかったんじゃなくて酔えなかったの。しっかりしなきゃって目が冴えちゃって」と言ってるから息のつまるような本社ではなくマイペースで仕事のできる営業所への異動を願い出たとか。

結果的に、デパ地下の売り場への動員も彼女が加わったことによってぱあっと明るくなったし、売上げも伸びたんだろうし。




1991年


CX 別れは春のささやき 単発 1.脇役 2.不明 3.不明 4.なし



CX ラブストーリーは突然に 「素敵なボーイ・ミーツ・ガール」 単発 1.主演 佐知 2.大鶴義丹

3.不明 4.なし




NHK 赤頭巾快刀乱麻 連続 1.ヒロイン お京 2.野村宏伸 3.なし 4.横浜 放送ライブラリーで第1話視聴可能


http://www.bpcj.or.jp/search/show_detail.php?program=139907


「ふくれっつらさせれば日本一」といわれた和久井さんのかわいらしさが時代劇で生かされた作品。

後のシリアスな作品から見ればアイドル性が際立つだけに貴重な映像かも。





TBS 結婚したい男たち 連続 1.脇役 牛島理沙 2.風間トオル 3.橋爪功 4.TBSオンデマンド


https://tod.tbs.co.jp/program/3658


5 脇役にしては個性が際立っていたが、平均年齢10歳以上上のおじさん・おばさんたちの中では若すぎて浮いちゃうかも?積極的なように見えて実は初心な彼女の暴走気味なアタックに相手役の風間は戸惑い、かわいい一人娘の危なっかしさに父役 橋爪功がハラハラして・・・というのも見所。


結局、「ホテルに連れてって」から、ホテルでの「だったら脱げよ」に対して理沙が「えっ!」がドラマ全体でもクライマックスだったかもw




NTV あっかんベーゼ 「チェック魔」 単発 1.主演 石川玲子 2.不明 3.不明 4.なし



CX 世にも奇妙な物語 「耳鳴り」 単発 1.主演 美希 2.不明 3.不明 4.なし




NTV 源義経 単発 1.脇役(義経の妻 若の前) 2.野村宏伸 3.下川辰平 4.DVD


源義経 [DVD]/安田成美
¥6,480
Amazon.co.jp


前にレビューしたように和久井さんは時代劇でも落ち着いた演技で見るものを魅了し、まだ同年代以下のアイドル女優たちよりもドラマが引き締まる。

この作品を見て、若の前(郷御前)と静とでヒロインを入れ替えた源義経を見たくなった。




1992年 



CX 家族の食卓 「進級テスト」 単発 1.脇役 倉本奈々美 2.陣内孝則 3.不明 4.なし



CX 逃亡者 連続 1.ヒロイン 生田久美 2.田原俊彦 3.不明 4.なし



TBS みなと未来・ヨコハマ 単発 1.主演 川上亜沙子 2.不明 3.林隆三 4.横浜 放送ライブラリーで視聴可能


http://www.bpcj.or.jp/search/show_detail.php?program=123365


 

  • 「みなと未来ヨコハマ」レビュー



  • ANB コップの中のわずかな反乱 単発 1.主演 持月るい子 2.原田龍二 3.不明 4.なし


    20数年前に見たとき、原田のことが好きなのにその気持ちを表に出せず母らが薦める見合いに気が進まぬまま臨んだときの着物姿が印象に残っている。モルツCMのときの髪型(アップ)じゃなくて「妹よ」のときのような髪型。あとはJohn Lennonの「Happy Christmas」が挿入歌として流れているショットバー(バーテンダー&マスターが「すま けい」)のカウンター席に座って語り合う、和久井さん、原田、つみきみほの3人の姿が印象的。つみきは、和久井さん演じる るい子に原田に告白するよう(原田はコスタリカに行って3年間戻らないと知らせて)けしかける役。


    ラストシーンはターミナルビル移転改装前の羽田空港での2人の別れ。




    CX 聖夜に逢いたい 単発 1.主演 田中かよ子 2.西島秀俊 3.不明 4.なし


    もうどんな衣装を着ていたのかさえ記憶にないがスカートではなかったような気がする。けなげで一途で素朴な可愛い女性像は後の主演時代の和久井さんのさきがけとしてイメージを決定する作品となった。

    「コップの中のわずかな反乱」から映画「バースデープレゼント」までは殆どが水橋文美江脚本作品。


    印象に残っているのは加賀の名物である「かぶら寿司」を友人に土産として持参したところ、都会に染まったかつての友は受け付けず追い返されたこと。全体的には1975年のヒット曲「木綿のハンカチーフ」を具現化したような内容。また、和久井さん演じる かよ子を忘れかけて悪い仲間に引き入れられていた西島を説得して再び二人を結びつける役である寺脇康文のコミカルながら 二人を優しく見守る姿には彼の同世代として共感を覚えた。


    ラストシーンは、かよ子が帰っていく金沢行きのバスターミナルで西島が「正月には帰るから」と告げた二人の別れ。


    浜田省吾の「ひとりぼっちのクリスマス・イブ」が挿入歌だった。




    1993年



    CX OLたちのざけんなヨ 「大奥 女の闘い」 単発 1.主演 沢村真生 2.なし 3.不明 4.なし