☆見ざる 聞かざる 言わざる☆ | 仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ

仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ

卸販売龍祥。1万円以上ご購入で送料無料。天然木を用いた手彫り仏像、寺院向けの仏像彫刻から仏壇用仏像まで販売。龍・観音菩薩などの一点もの木彫り美術品、能面・お面、風水置物・縁起物などの開運グッズ、天然石・パワーストーンも販売。




本日は、『見ざる 聞かざる 言わざる』といえば皆さんご存知の
「三猿」の木彫りのご紹介 
 
 
 

猿といえば日本では日光
日光東照宮の三猿が有名ですね

日光東照宮には、『神厩舎(しんきゅうしゃ)』という
神様に仕える神馬(しんめ)をつなぐ厩(うまや)があり
その建物の長押(なげし)に彫られているのが猿の彫刻です
猿の彫刻は8面あり、猿で人間の一生が風刺してあります
三猿はその2番目に登場します
 
↑これが日光東照宮の「三猿」彫刻↑

なぜ馬小屋に猿の彫刻???
陰陽五行思想では、
馬=火
猿=水
つまり『猿が馬を守る』という厩猿信仰が古くからあったとされているからだそうです

日光の三猿は、人が長く生きてく為にそうしたほうが良いという
教訓を表しています
特に物心のつく幼少期には悪いことを見たり、言ったり、聞いたりしないで
良いものだけを受け入れ、素直な心のまま成長せよという教えだそうです

さてこの三猿・・・
語呂合わせ的にも日本が発祥の地と思ってしまいそうですが
「見ざる 聞かざる 言わざる」に似た表現は世界各地にあり
同様の像も多く存在するのだとか 
そしてそれぞれの文化によって意味合いも微妙に異なり・・・
ほら、こんな猿も!!!
 
これは、東南アジアの四猿
「言わざる 聞かざる 見ざる せざる」だそうです
せざるの猿は・・・
あらま、股間を押さえているじゃあないですか ( ̄□ ̄;)
ホントかウソか・・・
見苦しい為、世の中から追放されたらしいです(´0ノ`*)

どうも三猿については、起源が未だ解明されていない部分も多く
今も研究、調査がされているそうですよ!

すっかり、日本が発祥だと思ってた (^_^;)
きっと、現代っ子もそうなるだろうな・・・
 
なんとポケモンにも三猿がいたっ(°д°;)
名前は、ヤナップ、バオップ、ヒヤップ だそうです♪
仏像、木彫り美術品の卸販売 龍祥-Ryusho-
仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ
↓天然石のホームページはこちら
龍祥本舗
仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ
龍祥本舗facebook はこちら
仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ