猿田彦大神 | 仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ

仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ

卸販売龍祥。1万円以上ご購入で送料無料。天然木を用いた手彫り仏像、寺院向けの仏像彫刻から仏壇用仏像まで販売。龍・観音菩薩などの一点もの木彫り美術品、能面・お面、風水置物・縁起物などの開運グッズ、天然石・パワーストーンも販売。



本日は、

『猿田彦大神』 のご紹介 ひらめき電球


3点のうち、2点は日本の仏師による作品となっております


仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ ☆仏師 大橋渉 作☆
仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ
仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ ☆仏師 山根利之 作☆


同じ『猿田彦大神』でも・・・

作り手によって、見た目も年齢も違いますね

若い順に並べたってかんじでしょうかにひひ


きっと、それは・・・

日本神話にでてくる神である『猿田彦大神』を

各々想像を膨らませ

表現したってことでしょう


『猿田彦大神』とは・・・

ものごとの最初に御出現になり

万事最も良い方向へ”おみちびき”になると

いわれている 道の神・道案内の神・旅人の神として知られています


ここでご紹介するにあたり、

色々調べてみると

本当に奥深く簡単には語れない…

はしょることなんか・・・

出来ませんって感じです 汗


ですので・・・

ここでは、ここらしく

いつもの脱線 べーっだ!


その①

東京の恵比寿に『猿田彦珈琲』ってお店があるんです
仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ

なぜ、猿田彦ってつけたかって?

そう、みんな知りたいところですよね

それは・・・猿田彦っていう神は「道を開く神様」と

ある人に勧められたからだそう

で、実は、猿田彦という神様は天狗のような顔をしており

新羅から渡米したインド人ではないかと・・・

インドの神様は「~天」と呼ばれるのですが

猿田彦は恵比寿天であったといわれていました

たまたま縁で恵比寿にお店をオープンすることになり

この「猿田彦」という名前に深い縁を感じた♡ ということです


その②

手塚治虫の火の鳥シリーズには

「猿田」もしくは「サルタヒコ」という人物が

多く登場します

それらの多くが鼻が大きいという身体的特徴を持っていて

まさに・・・天狗の原形とされた猿田彦の鼻ですね


仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ




・・・と、こうやって調べてみると

奥が深く、面白いです♪


仏像、木彫り美術品の卸販売 龍祥-Ryusho-
仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ

↓天然石のホームページはこちら
龍祥本舗

仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ

龍祥本舗facebook  はこちら
仏像、木彫り、風水雑貨、天然石パワーストーン販売の岡山のShop龍祥本舗のブログ