そういえば、

アメンバで日記書こうと思った当初はミクに書けないシニカルなことをこっちで書いてすっきりしようと思っていたのでした。

いつの間にかミクシを夜逃げ。


あ、

アグリカルチャーなアプリだけは日参してますけれど。



ほんで、

寄席。


結構皆さんいらっしゃらない御様子。


そうねぇ・・・都内だったら


鈴本演芸場(東京・上野) ()内は最寄り駅です。
ここは入り口のところで前座さんが太鼓を叩く太鼓櫓になっていて楽しいです。

上野広小路にあるので、何となく開放的になるわたくし。

ここはひとつ、駅でお弁当買ってまいりましょうよ。

ビールもOKよ。


浅草演芸ホール(東京・浅草)

大阪では別の意味で有名な東洋興行経営の寄席です。あはん。

いえいえ、

こちらでは楽しいお話や芸を見るところなんでございますよ。

うふふ。

浅草は六区にございます。

賑々しく呼び込みをしているあたり、やはり大阪のショーのかほりが?

こちらはタイガー&ドラゴンの舞台ともなりましたがわたくしはまだうかがったことはございません。

だって浅草に行くと楽しいことが多すぎるんだもん(≧▽≦)


新宿末廣亭(東京・新宿3丁目)

いちばん

らしいのがここでしょうかねぇ・・・・・。

伊勢丹のすぐ裏なんで、お弁当で困ることもございません。


池袋演芸場(東京・池袋)


日々是精進・・のココロ-201006101201000.jpg

ここね、ここ。

こないだ行って来た所ですよ。

いいですよ、アットホームで。

何しろ芸人さんとお客さんが近い近い。

↑これで後ろから2~3番目のお席でしたよ。後ろからね。

前になんか座っちゃったら絶対に首がコル。

券買って地下へもぐるのはここだけだしね。

なんかいかがわしい感じがしていい感じ。

ただし売店も小さいので、駅でお弁当やお菓子飲み物を買い込んでまいりましょう。


国立演芸場(東京・永田町)

国立劇場の裏っかわです。

ここは落ち着いていてビギナー向けかもしれません。

私も最初はここだったな。

ここは売店も充実しているのでお弁当もおやつもこちらで買うことができますよ。

最高裁に傍聴に来て帰りふらりと・・・まぁよらないでしょうけれど、立地的にはそんな感じ。

お客さんもなんとなーく品のよい感じにご覧になっておいでですよね。



他にも、


お江戸上野広小路亭(東京・上野)
お江戸日本橋亭(東京・日本橋)
お江戸両国亭(東京・両国)

横浜にぎわい座(横浜・野毛 )

なんていうのもございますが、

行ったことがないどころか前を通ったこともないのでなんとも申し上げようがなくて、不勉強でごめんなさいねぇ~。


あと、

色物さんや講談、浪曲の寄席もあるみたいです。


そうして関西だと

天満天神繁昌亭(大阪)

でしょうかねぇ。

行ってみたいねぇキラ顔 



料金は大体2000円から2800円。

特別なイベントごとでない限りは3000円にはならなかったと思いますよ。


ずーっと最初から終わりまで見ていないといけないわけではありません。

見たい芸人さんだけ見てすっと帰ってしまっても大丈夫。

いつだったか・・・

修学旅行の小学生がどーんと団体さんで末広に来ていたことがあったなぁ・・・。

だからお子様もOKざんす。(子ども料金アリ)



御用とお急ぎで無い方はどうか一度。