暇なんで、現在のドリパケの仕様を紹介ニコニコ



ドリパケtypeB

「フロント」



トー角-1℃

キャンバー6℃

ショックタワー DーMAXグラファイト

ダンパーオイル タミヤ200番

スプリング ミクニミディアム

Cハブ キャスター7℃(切れ角加工)

D-MAXステアリングブロック

フロントワンウェイ



チームスズキ ステアリングベルクランク

アルミステアリングポスト

アルミサーボホーン

アルミサーボマウント

アルミセンターシャフト

アルミバッテリーポスト

グラファイトバッテリープレート

アルミスパーホルダー

「リア」



トー角1℃

キャンバー4℃

ダンパーオイル タミヤ200番

スプリング ミクニハード

D-MAX ショックタワー

アルミサスマウント2℃

リアハブ1℃(逆付け-1℃)

サーボ フタバBLS551

アンプ キーエンスタキオン

モーター TRFトランスピード7.5T

スパー カワダ64P 116T

ピニオン ミクニ64P 27T

ギヤ比 10.0

ヨコモケツカキ2.0

と言った感じですニコニコ

本当は細かく調整した所が多々あるのですが…多過ぎてめんどくさい…汗

まぁ…ならないとは思いますが、
何かの参考になればと汗

この仕様でアスファルトなら、低速高速域ともにカウンター当てて走れますニコニコ

あとはボディによって走りが変わるので…そこは好みであせる




Android携帯からの投稿