知覧(ちらん)とは、鹿児島県にある地名です。昭和16年(1941年)知覧飛行場(大刀洗陸軍飛行学校知覧分教場)が完成し、昭和17年富屋食堂が軍の指定食堂になりました。
ryotakuのブログ

知覧に行くきっかけは、私の師匠であります小田島裕一塾長が主催する立志塾のメンバーが企画して、全国から塾生が集まりそこに私も参加させていただきました。なぜ参加を決めたかというと、私の母が昭和18年10月に台湾生まれで知覧飛行場が出来ていたので台湾はアメリカからの攻撃を免れ、今ここに自分が存在できているということを知ったためでした。この事実を知りいてもたってもいられなくなり、知覧に行って英霊の御前で直接感謝の気持ちを伝えたくなったからでした。

感じたことを思いつくまで綴ってみたいと思います。まず第一に「場のもつ力」を感じました。とりわけ三角兵舎から滑走路へ続く道、そして今は一面畑になっている滑走路跡になんとも言い表せない雰囲気というかどこからともなく腹の底から込み上げてくる熱い何かを感じました。女将のご講話では、優しい語り口から機関銃のように飛び出してくる本物の言霊。

 自分の等身大とは。自分の良さとは。

それを(まわりに)さしあげていらっしゃいますか。
 家族には・・・
 仲間には・・・
 地域には・・・
 会社には・・・
 国には・・・
 世界には・・・
 地球には・・・

自分の使命・役割とは。
自分たちの代だけがよかったらいいのか。次の世代に負の遺産を残していないか。
何を恩返ししてらっしゃいますか。

そして、止めの一撃!

なぜあなたは男(女)に生まれたのか。
男は女に育てられ
女は男に守られる

知覧での行程は次のとおりです。ぜひ皆さんも知覧に行かれることをお奨めします。
1日目(4月21日)
12時 鹿児島中央駅集合 マイクロバスにて富屋旅館へ
13時 昼食:トメさん弁当
14時 知覧特攻平和会館
   
17時 女将(三代目初代さん)からの講話
   トメさん観音
   富屋旅館別館
19時 夕食、懇親会
2日目(4月22日)
6時15分 旅館前出発 女将と早朝散歩(知覧の「戦争遺跡」めぐり)
     「三角兵舎」跡、知覧飛行場滑走路跡、旧飛行場(給水塔)、特攻平和観音堂、
ryotakuのブログ
ryotakuのブログ-滑走路跡地
8時 朝食、記念写真
9時 旅館出発

感謝!

お世話になっておりますフローメーカーのイマイツカサ
さんのメルマガの問い掛けに「最近、どんなことにグッ
ときましたか?」とありました♪

この問い掛けにグッと来ました!!

そしてこの問い掛けに答えを出そうとない頭をぐるぐる
かき回したらありました♪

それはチームの主軸選手が(六年生で最後の年)長髪だっ
たんですが二週間前に丸坊主にしてきて、それに触発され
て六年年が”俺も俺も“って丸坊主にしだしたんです♪

あんなに丸坊主にしたくないって言ってたうちの息子も
3㍉にしてきました♪スッゴク似合っています!!

子どもたちは勝負にこだわります…ヒットを打ったとか
エラーをしたとか三振したとかその時一瞬の結果に囚わ
れてしまい本当の実力を出し切れないで終わってしまい
ます…。
だから普段から結果ではなく、試合に挑む強い姿勢を見せ
ようって話しています!!

日本人は、武士の時代から出陣するときは頭を丸めて身体
を清めたといいます!!
坊主にすることで心を整えたのでしょう!

明日は心を整えた子どもたちに会うと、さらにグッとくる
ことでしょう♪

今からワクワクしてます。
ryotakuのブログ-闘う姿勢・坊主
スポーツにケガはつきものです!

だから、ケガとどう向き合うかがスポーツ選手には
大事です。

先日、うちのチームの主力選手が、試合前のアップで
突き指をしてしまいました。その試合はなんとか出場
したんですが、あとで病院で診察してもらったら、
なんと骨折していました。

その選手は、春にも同じところを骨折していて、これ
で二回目です。

選手はもちろんのこと、ご父兄の方も相当ショック
だったと思います。

でもこれからどう気持ちを切り替えるか?

選手には、次のようなことを振り返ってほしいです。

・大事な試合に臨む事前の準備(心構え)はどうだったか?
・普段その試合を意識して、規則正しく生活したか?
・前にケガした部分を普段の練習時に意識してアップ
 していたか?

ご父兄には、最後の6年生の大会なのに試合に出れない
とか結果に囚われないで、子どもの成長のためにケガを
してどんな感情・気分・気持ちにが湧いてきたのか?
子どもと一緒に感情の共有をしてほしいと思います。

また、指導者として大事な試合の前で子どもをケガさせ
てしまったことを深く反省しています。

試合に臨む前の準備・心構えを普段から徹底させられ
なかった!!!

これは普段からの子どもたちへの問い掛けが足らなか
ったんだと深く反省しています。

気づきを与えてれた選手に感謝します。

さっ、秋季大会の本部大会が始まります!

感情をフローにして今日も臨みます!