デジレとデジメモ | 小島良太オフィシャルブログ「馬なりぃ」Powered by Ameba

デジレとデジメモ

今日はサンマルプリンセスが幸先良く1レースで勝つことができました。なかなかのスピードですよね。クラスが上がって も十分頑張れそうです。
新人厩務員の秋本君、気合い入れてネクタイしてましたね~。


ジールドリルは…頑張りました。
コロンバスは体重が減っていました。輸送減りは妹のほうがとやかく言われてましたが、お姉ちゃんのほうが苦手みたい。レースも直線、加速したい場面で前にいた馬に2度進路を阻まれちゃったし…。

明日はメイショウローターとコウギョウロブロイが出走します。
善戦して欲しいですね。


今朝の調教で僕はメイショウデジレに乗っているときに「デジレ…デジレ…デ~ジ~メ~モっ」と突然「デジメモ」というフレーズが頭をよぎりました。僕が小学生の頃、「コンポデジメモ」というチャリンコが子供の中では憧れのマシンでした。ウインカー、ダブルライトにギアが付いて、まさに皆の憧れの的でした。
僕と同世代の男性なら分かりますよね?


と、デジメモの話は置いといて、メイショウデジレ君の登場です。


食事中、お邪魔しま~す 小島良太オフィシャルブログ「馬なりぃ」Powered by Ameba-100424_1013~0100010001.jpg

小島良太オフィシャルブログ「馬なりぃ」Powered by Ameba-100424_1012~01.jpg


しばらくするとデジレ君、何だか口元が変な形に
小島良太オフィシャルブログ「馬なりぃ」Powered by Ameba-100424_1013~02.jpg
ちょっとふてくされてる? それとも女の子がやるアヒル口にチャレンジして失敗したのか?
デジレ君、小島厩舎であるものが一番。
それは…タテガミが剛毛! これがなかなか大変なんです…。



さてさて、質問がありました。
「坂路だけの調教でどうやって手前を教えるのか?」という質問でした。
美浦の坂路はよく800mと言われていますが、あれは時計を計れる区間で、ホントはスタートからゴールまでは1037mあります。つまり助走距離が237mあるわけです。
そして、緩やかに左に曲がりながらゴールを目指すわけですが左手前でスタートして最後は右手前。ですが、コーナーが緩やかなのであまり手前を教える意味ではいいとは言えません。また、ダートやポリトラックは曜日で右、左と回りが変わりますが、ウッドは右回りだけ。なので脚元が弱くてウッドしか使っていない馬は残念ながら東京や新潟の回りを練習する機会はありません。

ざっとこんな感じですが、分かりました?