no.1 指を反らしたり押したり | 無料治療会 患者役募集中@術伝流 鍼灸・操体実践講座

no.1 指を反らしたり押したり

1.はじめに

 ここでは、自分の体に鍼灸をしながら、鍼灸の基礎を学んでいきま
す。

 初歩の初歩、基本の基本、初伝以前のことからやっていきます。

 読んで自分にためして見るだけで、鍼灸の基礎が身についていくよ
うに気配りしますので、ぜひ、ためして、自分の体でヤジウマしてみ
てください。

 ものすごく基本的なことからやっていきますので、できる人には、
ものたりない感じがすると思います。

 そういう人は、わかった時点から、「術伝流一本鍼」の「運動器系
応急処置」を、自分や家族、友達などでためしながら、腕をあげていっ
てください。

2.ツボさがしが大切

 鍼灸で効果を出すためには、ツボがさがせるかどうかが大切です。

 ツボが出ていないところに鍼灸をしても効きませんから。

 そのため、はじめはツボさがしの練習をします。

 達人になると、直径1mmくらいの細かいツボも指でとれるそうで
すが、凡人は、なかなか、そうはいきません。

 でも、道具や技術方法を工夫すれば、凡人にも直径1mmのツボを
とることも可能です。

 2,3回で、そのレベルまでいく、というか、なってもらうつもり
ですから、ヤジウマしてみてください。

3.指まわりをしらべる

 今回は、ツボさがしの準備として、経絡的な相関関係があるという
ことを実感してもらいます。

 そう書くと大げさですが、単純に手の指まわりをしらべてみるだけ
です。

指を反らせてみる

 両手の指を1本ずつ反らしてみてください。

 指によって反り具合がまちまちじゃないですか?

 まっすぐ反らせるだけでなく、たとえば、中指なら、薬指のほうに
反らせたり、人差し指のほうに反らせたりすると、同じ指でも反りに
くい方向が見つかったりします。

井穴や水かきを押して見る

 反りにくい指の爪の根本、つまり井穴を押してみましょう。

 ほかの指よりも痛くありませんか?

 また、同じ指でも反りにくい側の指の根本の水かきみたいなところ
を、反対側の親指と中指ではさんでみると、反りやすい側よりも痛く
ないですか?

 また、水かきの部分が、ほかの水かきよりも厚くないですか?

 水かきみたいな部分は、ツボとしては「八邪」、足なら「八風」と
言います。


 そんなふうに、両方の指をいろいろしらべてみてください。

 いま書いた方法は、私が、受け手の上半身のおおざっぱな経絡的な
歪みをしらべるのにしている方法です。

 これがわかってから、こまかくツボをさがして、ツボをみつけ、み
つけたツボに鍼灸しています。


4.おわりに

 次回は、手の甲のツボのみつけ、そこにパイオネックスという円皮
鍼をはってみます。

 パイオネックスはセイリンの製品で、鍼長が0.3mmや0.6mmしか
出ていないものもあるので、痛くなく使いやすいです。

 道具を買うときには、本と道具の店 を参考にしてください。

 次回までに、それと、竹串か爪楊枝、竹の割り箸、できれば、百円
ショップなどにある木の指圧棒(太いほう径2cmぐらい、細いほう径
1cぐらい)を用意してください。


術伝講座申込み